玉城ちはるさんのインスタグラム写真 - (玉城ちはるInstagram)「【 お家をパワースポットに❤️】 コロナの影響で、家にいる時間も多くなった私にとって、先月から習い始めた お片付けは🌸  心の整理にもなっていて、穏やかに過ごせているなと実感しております。  とまぁ、ここまで書くと素敵な奥様みたいですが  ご存知のように不要なものを沢山持ってしまい、 なおかつ整理整頓ができない私。  平らなところは全部物を置いて良い場所と教わって育ってきた私にとって お片付けはかなり苦手なこと。  整理整頓をしたい気持ちはあっても、どこをどう片付けたら良いのかそれがわかりませんでした。  そんな私に、お片付けを教えてくれているのが 赤嶺 知矢子さんです🌸  死ぬほど恥ずかしい写真をこれから毎月あげてゆきますが心ゆくまで皆さん笑って、 綺麗になった私の家をみてスッキリストレス発散してください笑笑  まず、  ①最初にすることが 🌸「要不要をわける」 これが案外難しい。全部いる気がする。笑笑 片付けられない人のあるあるだと思うんですが 何が要らないのかさえわからない。  ② 次に考えるのが好きか嫌いかを考えるのですが ここで助かったのが 必需品は好きなものに入るのだそう。  ③ これまた目からウロコだったのが日頃使うものと 使用頻度が低いもの(お客様が来た時に使う)などをわける  ❸をしてみるとよくわかるのですが、案外日頃使ってるものは少なくて、そんなにあれもこれも使わないとわかりました。東京から移住して月1お客さんが来るか来ないかなので少し取り出しにくい場所に 「沢山人が来た時用」みたいに別に食器だけでなくカトラリーもひとまとめにしただけでもとてもスッキリとしました。  ④ 次にしたのがグループ分け ❶素材でわける プラスチックはプラスチック、木製は、木製みたいにわけるのです。  大きさでわけるものだと思い込んでいたのでそこでもまず大変驚きました。  ❷その次に大きさでわける この順番が変わるだけで全然違いました。  ⑤ 収納の並べ方 ❶ さらに使用頻度で手前に置くか奥に置くのか決める ❷重さで上下を決める  文字で書くと簡単でわかりやすいのですが 家に来て教えてもらわないと1人では無理だ。。本を見たのでは、自分がそもそもお片付けの素養がないので 全てにおいて判断が難しいなと思いました。 だからこそ良かったのがまず、  どこに、何を置いて、その居場所に返してあげるうちに だんだん体が覚えてきて 1人でも他の箇所を少しずつお片付けできるようになってきました。  スポーツと同じように反復して習得するものなのだろうなとこの1ヶ月で思っております。笑笑  私のように家で悶々としているならばこの際家のお片付けして気分スッキリしたい!と言う方は こちらにお問い合わせください  赤嶺知矢子さん https://www.facebook.com/akaminechiyako/  玉城ちはる 39歳。。。。 40歳になるまでに俺片付けができる人になれますように爆笑  #おかたづけ #整理整頓#お家をパワースポットに #こころ #すっきり暮らす #くらし #はたらくまま #3歳 #おとこのこママ #すがすがしい #玉城ちはる」3月18日 17時17分 - chiharu_tamaki

玉城ちはるのインスタグラム(chiharu_tamaki) - 3月18日 17時17分


【 お家をパワースポットに❤️】 コロナの影響で、家にいる時間も多くなった私にとって、先月から習い始めた お片付けは🌸

心の整理にもなっていて、穏やかに過ごせているなと実感しております。

とまぁ、ここまで書くと素敵な奥様みたいですが

ご存知のように不要なものを沢山持ってしまい、
なおかつ整理整頓ができない私。

平らなところは全部物を置いて良い場所と教わって育ってきた私にとって
お片付けはかなり苦手なこと。

整理整頓をしたい気持ちはあっても、どこをどう片付けたら良いのかそれがわかりませんでした。

そんな私に、お片付けを教えてくれているのが
赤嶺 知矢子さんです🌸

死ぬほど恥ずかしい写真をこれから毎月あげてゆきますが心ゆくまで皆さん笑って、
綺麗になった私の家をみてスッキリストレス発散してください笑笑

まず、

①最初にすることが 🌸「要不要をわける」
これが案外難しい。全部いる気がする。笑笑
片付けられない人のあるあるだと思うんですが
何が要らないのかさえわからない。

② 次に考えるのが好きか嫌いかを考えるのですが
ここで助かったのが 必需品は好きなものに入るのだそう。

③ これまた目からウロコだったのが日頃使うものと
使用頻度が低いもの(お客様が来た時に使う)などをわける

❸をしてみるとよくわかるのですが、案外日頃使ってるものは少なくて、そんなにあれもこれも使わないとわかりました。東京から移住して月1お客さんが来るか来ないかなので少し取り出しにくい場所に 「沢山人が来た時用」みたいに別に食器だけでなくカトラリーもひとまとめにしただけでもとてもスッキリとしました。

④ 次にしたのがグループ分け
❶素材でわける プラスチックはプラスチック、木製は、木製みたいにわけるのです。

大きさでわけるものだと思い込んでいたのでそこでもまず大変驚きました。

❷その次に大きさでわける
この順番が変わるだけで全然違いました。

⑤ 収納の並べ方
❶ さらに使用頻度で手前に置くか奥に置くのか決める
❷重さで上下を決める

文字で書くと簡単でわかりやすいのですが
家に来て教えてもらわないと1人では無理だ。。本を見たのでは、自分がそもそもお片付けの素養がないので
全てにおいて判断が難しいなと思いました。
だからこそ良かったのがまず、

どこに、何を置いて、その居場所に返してあげるうちに だんだん体が覚えてきて
1人でも他の箇所を少しずつお片付けできるようになってきました。

スポーツと同じように反復して習得するものなのだろうなとこの1ヶ月で思っております。笑笑

私のように家で悶々としているならばこの際家のお片付けして気分スッキリしたい!と言う方は
こちらにお問い合わせください

赤嶺知矢子さん
https://www.facebook.com/akaminechiyako/

玉城ちはる
39歳。。。。 40歳になるまでに俺片付けができる人になれますように爆笑

#おかたづけ #整理整頓#お家をパワースポットに
#こころ #すっきり暮らす #くらし #はたらくまま #3歳 #おとこのこママ #すがすがしい #玉城ちはる


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

170

3

2020/3/18

玉城ちはるを見た方におすすめの有名人