MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramのインスタグラム(tomonite_official) - 2月10日 15時05分


離乳食にもよく使う昆布だし。だしがら昆布を活用してみませんか?
今回は昆布の佃煮の作り方をご紹介します!
だしがらの昆布はラップに包んでフリーザーバッグに入れて冷凍で1か月保存可能なので溜まってから作ると良いですよ。
酢を加えて煮るとやわらかく仕上がります。

【もう捨てない! 昆布のだしがら活用レシピ】

■昆布の佃煮 材料(作りやすい分量)
・だしがら昆布 50g
・水 100cc
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・酢 大さじ1
・醤油 大さじ1/2

■作り方
1.だしがら昆布を食べやすい大きさに刻む。
2.鍋に調味料を加えて煮立たせる。弱火にしてフタをし、時々かき混ぜながら約20分煮る。
3.最後に水分を飛ばして完成。おにぎりの具にぴったりです。

■対象
幼児食(1才6か月頃)〜・おとなが召し上がっていただけます。

※子どもの年齢に合わせて昆布の大きさや味の濃さは調節してください。
※子どもが食べられるように薄味になっています。

■保存する場合
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。
冷凍保存:だしがら昆布は、しっかり水分を拭き取ってラップに包み、冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍する。
保存期間の目安は約1か月です。
使うときはレンジの解凍モードで解凍するか、流水で解凍してから使用してください。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。
▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes

監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)
参考になったらハッシュタグ #ママデイズ をつけて教えてくださいね♪

#mamadays #時短料理 #時短レシピ #時短ごはん #主婦の味方 #節約 #やりくり #裏技 #裏ワザ #豆知識 #育児ママ #育児中 #育児あるある #子育てあるある #ママ #子育て #子育てママ #育児 #昆布 #昆布だし #昆布の佃煮 #出し殻 #昆布おにぎり #だしがら


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,623

2

2020/2/10

のインスタグラム
さんがフォロー

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramを見た方におすすめの有名人

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramと一緒に見られている有名人

IT・通信のおすすめグループ