宮城県観光課さんのインスタグラム写真 - (宮城県観光課Instagram)「【米川の水かぶり】 毎年2月の初午の日に行われる800年以上の歴史がある火伏行事です。登米市東和町米川五日町地区の男衆が,かまどの煤を顔に塗ってわらの装束をまとい,奇声をあげて家々の屋根に水をかけ,火伏を祈願する奇祭です。 わらは火難除けのお守りとされているため,地域の人たちはまとった装束からわらを抜き取り,家の屋根に投げ上げます。 2018年に来訪神行事としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。 日時:2020年2月9日(日)9:30~11:30頃(本隊出走10:30~) 会場:大慈寺山門広場(登米市東和町米川字町下56)  #宮城県#宮城#登米市#米川の水かぶり#奇祭#伝統行事#火伏祈願祭#まつり#祭り #tohoku#miyagi#tomecity#festival」2月6日 13時01分 - miyagi_pref_kankou

宮城県観光課のインスタグラム(miyagi_pref_kankou) - 2月6日 13時01分


【米川の水かぶり】
毎年2月の初午の日に行われる800年以上の歴史がある火伏行事です。登米市東和町米川五日町地区の男衆が,かまどの煤を顔に塗ってわらの装束をまとい,奇声をあげて家々の屋根に水をかけ,火伏を祈願する奇祭です。
わらは火難除けのお守りとされているため,地域の人たちはまとった装束からわらを抜き取り,家の屋根に投げ上げます。
2018年に来訪神行事としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
日時:2020年2月9日(日)9:30~11:30頃(本隊出走10:30~)
会場:大慈寺山門広場(登米市東和町米川字町下56)

#宮城県#宮城#登米市#米川の水かぶり#奇祭#伝統行事#火伏祈願祭#まつり#祭り
#tohoku#miyagi#tomecity#festival


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

560

0

2020/2/6

宮城県観光課を見た方におすすめの有名人