長山一樹さんのインスタグラム写真 - (長山一樹Instagram)「『月一で高級鮨を食べる』 2020年トップバッターのお店は人形町にある名店「㐂寿司」に行ってきました。「㐂寿司」の創業は明治後期にまでさかのぼる。もうじき100年。。当初、店は東京・柳橋(現在の東日本橋)にあった。初代の名前は油井㐂太郎。その名前の一文字をとって屋号を「㐂寿司」とした。初代は江戸前鮨の開祖と呼ばれる「与兵衛鮨」で修業をした人物。この㐂太郎のもとで修業し、柳橋と並び称される色街で「元吉原」と呼ばれていた日本橋芳町で鮨屋を始めたのが一浩さんの曽祖父。江戸由来の歴史ある街の名前は、昭和52年の町名改正で、日本橋人形町となる。これをきっかけに多くの芸妓や料亭が表通りから姿を消したが、「㐂寿司」の暖簾は四代にわたって家業で守られ現在に至る。暖簾をくぐり、曇り硝子の引き戸をあけると、ひと昔前の下町にタイムトリップしたような別世界が出現する。どっしりとした風格のある日本家屋。磨き上げられた檜のカウンター。昔ながらのガラス製のネタケース。つけ台の正面には季節の鮨種が書かれた木札が掲げられている。こんな風情ある鮨屋を東京で見かけることはほとんどない。おまかせでお願いしたネタはキハダマグロ、スミイカ、赤貝、煮ハマなどなど、江戸前鮨のクラシックを貫き通してきたスタイルを感じることができる。ここではブレない職人の姿勢を学ぶことができるので店が存在する限りたまに通いたいと思わせてくれる鮨屋でした。 #月一で高級鮨を食べる  #㐂寿司  #人形町  #文章一部dancyu参照」1月8日 10時28分 - kazuki_nagayama

長山一樹のインスタグラム(kazuki_nagayama) - 1月8日 10時28分


『月一で高級鮨を食べる』
2020年トップバッターのお店は人形町にある名店「㐂寿司」に行ってきました。「㐂寿司」の創業は明治後期にまでさかのぼる。もうじき100年。。当初、店は東京・柳橋(現在の東日本橋)にあった。初代の名前は油井㐂太郎。その名前の一文字をとって屋号を「㐂寿司」とした。初代は江戸前鮨の開祖と呼ばれる「与兵衛鮨」で修業をした人物。この㐂太郎のもとで修業し、柳橋と並び称される色街で「元吉原」と呼ばれていた日本橋芳町で鮨屋を始めたのが一浩さんの曽祖父。江戸由来の歴史ある街の名前は、昭和52年の町名改正で、日本橋人形町となる。これをきっかけに多くの芸妓や料亭が表通りから姿を消したが、「㐂寿司」の暖簾は四代にわたって家業で守られ現在に至る。暖簾をくぐり、曇り硝子の引き戸をあけると、ひと昔前の下町にタイムトリップしたような別世界が出現する。どっしりとした風格のある日本家屋。磨き上げられた檜のカウンター。昔ながらのガラス製のネタケース。つけ台の正面には季節の鮨種が書かれた木札が掲げられている。こんな風情ある鮨屋を東京で見かけることはほとんどない。おまかせでお願いしたネタはキハダマグロ、スミイカ、赤貝、煮ハマなどなど、江戸前鮨のクラシックを貫き通してきたスタイルを感じることができる。ここではブレない職人の姿勢を学ぶことができるので店が存在する限りたまに通いたいと思わせてくれる鮨屋でした。
#月一で高級鮨を食べる
#㐂寿司
#人形町
#文章一部dancyu参照


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

566

1

2020/1/8

長山一樹を見た方におすすめの有名人

長山一樹と一緒に見られている有名人