ファイナンシャルアカデミー(公式) のインスタグラム(financial_academy) - 11月29日 17時00分



やらないともったいない!税金が安くなる保険料控除の申告

***********************

保険料控除とは?
所得税の計算では、収入から必要経費と所得控除を引いた金額である課税所得を出し、その課税所得に税率をかけて所得税の金額を求めます。

所得控除
人的控除:配偶者控除、扶養控除、基礎控除など
物的控除:医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除など

保険料控除:保険料控除証明書が送られてくるので、会社員の場合は年末調整、自営業の方は確定申告で、保険料控除の申告。これによって1年間に支払った保険料に応じて控除額が決まり、結果、課税所得が減ることで税金が少なくなります。
 **********************

生命保険料控除の3つの区分

一般生命保険料控除
終身保険、定期保険、養老保険、学資保険などが対象。保険金の受取人が保険料負担者本人、配偶者、親族である契約が対象となります。

個人年金保険料控除
以下に当てはまっている個人年金保険(定期年金・終身年金)が対象。
・年金の受取人が契約者またはその配偶者
・被保険者が年金受取人
・掛金の払込期間が10年以上
・年金受取開始時の年齢が60歳以上で、かつ受取期間が10年以上
・「個人年金保険料税制適格特約」を付加した契約

介護医療保険料控除
2012年1月1日以降に締結した介護保険、医療保険、がん保険、就業不能保険などが対象。介護保険料控除は新制度のみ。 

***********************

地震保険料控除も忘れずに

個人が支払った地震保険の保険料は、地震保険料控除の対象。単体では加入できず、住宅火災保険や住宅総合保険とセットで加入します。地震保険料控除の対象となるのは、地震保険料部分のみとなり、火災保険料部分は対象となりません。

また、現在、損害保険料控除は廃止されていますが、2006年12月31日までに契約した10年以上の長期契約の損害保険は、経過措置として損害保険料控除の対象となります。この場合、損害保険料控除の上限は15,000円となりますが、地震保険料控除もある場合は合算して5万円が上限となります。 

***********************

保険料控除の申告の方法 ◎年末調整で控除を受ける場合
勤務先が年末調整をしてくれる場合は、給与所得者の保険料控除申告書に保険料控除証明書の内容を記載し、証明書を添付して提出をすれば申告は完了。 

◎確定申告で控除を受ける場合
自営業者など、確定申告で納税をする場合は、確定申告書類とともに、保険料控除証明書の原本を提出する必要があります。確定申告は基本的に毎年2月16日〜3月15日まで行われており、税務署に直接持ち込む、郵送、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用する方法があります。

#ファイナンシャルアカデミー #お金の教養 #手書きアカウント #情報収集 #税金対策 #保険 #保険料控除 #年末調整 #確定申告 #地震保険 #生命保険


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

153

4

2019/11/29

ファイナンシャルアカデミー(公式) を見た方におすすめの有名人