干場義雅さんのインスタグラム写真 - (干場義雅Instagram)「【目指したいのは、一人でお洒落より二人で素敵‼️】ミラノの街角では、成熟した大人の男女がウィンドウショッピングをしながら仲良さそうに会話をしている光景をよく目にします。世界でもお洒落な装いをすることで知られるミラネーゼたちが、なせ素敵に見えるのか? それは、洋服を着こなす上で大切な基本の色使いをマスターしていることが大きく関係しています。 ========================== 例えばミラネーゼたちは、全身のコーディネイトで3色以上の色をあまり使ったりしません。基本の色使いをマスターした上で、さらに色使いを制御しています。では、ミラネーゼたちの基本色とは何でしょう?  それは、ネイビー、グレー、ブラウン、白、水色、ベージュ、黒、デニム。この8色です。 ========================== 一件、何の変哲もないオーソドックスな色ですが、この中の色であればどのように組み合わせても調和を生むことができます。例えば、ネイビージャケットに白いシャツ、グレーのパンツ。白いシャツに黒のスカート。水色のシャツにベージュのニット、デニム。グレーのニットに白いシャツ、ベージュの細みのチノパンツ……。基本的な色の組み合わせを小さい頃から学んでいることも、ミラネーゼが洋服を上手に着こなすことに繋がっています。大人になっても、必ずウィンドウショッピングをして、流行との距離感や自分に似合うもの探しの努力を怠っていないこともひとつです。 ========================== 季節の光に応じて、色の濃度を考えていることも大事なポイント。例えば、グレーひとつとっても、光が強い夏の時期はライトグレーを使い、光が弱い冬の時期はミディアムグレーにしたりと使い分けています。当然、グレーに合わせるネイビーの色合いも季節によって使い分けます。明るめのグレーなら明るめのネイビーを。暗めのチャコールグレーなら暗めのダークネイビーといったように……。デニムの色合いですら、季節によって濃度を変えたりするのです。 ========================== 季節に応じて、基本の色使いを使い分けることで、風景に馴染み、自然と美しく見えることを、彼らは知っています。服装の派手な色や奇抜な色で勝負するのではなく、ベーシックな色を選び、中身で勝負する。中身が知的でセクシーであれば、なおさらその要素が際立つことを知っているのです。 ========================== 基本を知るという意味では、色のことだけに限ったことではありません。ミラネーゼたちは、基本のデザインに対して見識が高いことでも知られています。ジャケット、ブラウス、コートなど、一過性の流行のものを選ばず、普遍的なベーシックなデザインを選んでいるからこそ、それぞれ調和の取れた美しい装いが出来るのです。素敵に見える大人の男女は、装いにおける男女のバランス感覚も素晴らしい。一緒にいる女性を美しく見せるために、必ず男性は抑えた色使いや、さり気なくお洒落なスタイルをしています。二人合わせて10点とするなら、女性が6で男性が4。この6:4のバランス感覚が重要です。 ========================== イタリアというと、ともするとトレンド発進地として知られていますが、実はものすごく保守的で、ベーシック愛用者が多いのも事実。ベーシックな色やデザインであれば何年も着ることができ、お金を節約することができる。そうして節約したお金で、美味しい食事をしたり、ヴァカンスを愉しんだり、装うこと以外の愉しみにお金を使っているのです。堅実な審美眼を持つことは、ライフスタイルを豊かにしてくれるんですよね。いつかは成熟した素敵な二人になるために……、大切なことですね。  @yoshimasa_hoshiba  #yoshimasahoshiba  #干場義雅 @forzastylecom  #FORZASTYLE  #ミラネーゼ #イタリア」11月21日 15時50分 - yoshimasa_hoshiba

干場義雅のインスタグラム(yoshimasa_hoshiba) - 11月21日 15時50分


【目指したいのは、一人でお洒落より二人で素敵‼️】ミラノの街角では、成熟した大人の男女がウィンドウショッピングをしながら仲良さそうに会話をしている光景をよく目にします。世界でもお洒落な装いをすることで知られるミラネーゼたちが、なせ素敵に見えるのか? それは、洋服を着こなす上で大切な基本の色使いをマスターしていることが大きく関係しています。
==========================
例えばミラネーゼたちは、全身のコーディネイトで3色以上の色をあまり使ったりしません。基本の色使いをマスターした上で、さらに色使いを制御しています。では、ミラネーゼたちの基本色とは何でしょう? それは、ネイビー、グレー、ブラウン、白、水色、ベージュ、黒、デニム。この8色です。
==========================
一件、何の変哲もないオーソドックスな色ですが、この中の色であればどのように組み合わせても調和を生むことができます。例えば、ネイビージャケットに白いシャツ、グレーのパンツ。白いシャツに黒のスカート。水色のシャツにベージュのニット、デニム。グレーのニットに白いシャツ、ベージュの細みのチノパンツ……。基本的な色の組み合わせを小さい頃から学んでいることも、ミラネーゼが洋服を上手に着こなすことに繋がっています。大人になっても、必ずウィンドウショッピングをして、流行との距離感や自分に似合うもの探しの努力を怠っていないこともひとつです。
==========================
季節の光に応じて、色の濃度を考えていることも大事なポイント。例えば、グレーひとつとっても、光が強い夏の時期はライトグレーを使い、光が弱い冬の時期はミディアムグレーにしたりと使い分けています。当然、グレーに合わせるネイビーの色合いも季節によって使い分けます。明るめのグレーなら明るめのネイビーを。暗めのチャコールグレーなら暗めのダークネイビーといったように……。デニムの色合いですら、季節によって濃度を変えたりするのです。
========================== 季節に応じて、基本の色使いを使い分けることで、風景に馴染み、自然と美しく見えることを、彼らは知っています。服装の派手な色や奇抜な色で勝負するのではなく、ベーシックな色を選び、中身で勝負する。中身が知的でセクシーであれば、なおさらその要素が際立つことを知っているのです。
==========================
基本を知るという意味では、色のことだけに限ったことではありません。ミラネーゼたちは、基本のデザインに対して見識が高いことでも知られています。ジャケット、ブラウス、コートなど、一過性の流行のものを選ばず、普遍的なベーシックなデザインを選んでいるからこそ、それぞれ調和の取れた美しい装いが出来るのです。素敵に見える大人の男女は、装いにおける男女のバランス感覚も素晴らしい。一緒にいる女性を美しく見せるために、必ず男性は抑えた色使いや、さり気なくお洒落なスタイルをしています。二人合わせて10点とするなら、女性が6で男性が4。この6:4のバランス感覚が重要です。
==========================
イタリアというと、ともするとトレンド発進地として知られていますが、実はものすごく保守的で、ベーシック愛用者が多いのも事実。ベーシックな色やデザインであれば何年も着ることができ、お金を節約することができる。そうして節約したお金で、美味しい食事をしたり、ヴァカンスを愉しんだり、装うこと以外の愉しみにお金を使っているのです。堅実な審美眼を持つことは、ライフスタイルを豊かにしてくれるんですよね。いつかは成熟した素敵な二人になるために……、大切なことですね。

@干場義雅
#yoshimasahoshiba
#干場義雅
@FORZA STYLE 編集部
#FORZASTYLE
#ミラネーゼ
#イタリア


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

934

7

2019/11/21

干場義雅を見た方におすすめの有名人