代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEのインスタグラム(daikanyama.tsutaya) - 10月28日 22時46分


【イベントのお知らせ】
11/26 (火) 19:00〜イベントを開催します。 
『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』刊行記念トークイベント

「カフェ空間から紐解く、暮らしを豊かにするデザイン」加藤匡毅さん×横川正紀さん×長坂常さん×小林恭さん・小林マナさん 
世界中のカフェ空間を設計者の視点で読み解いた『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』。本書の刊行を記念して、著者・加藤匡毅氏のトークイベントを開催します。 

ゲストには、本書に掲載した「ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ」の設計者でスキーマ建築計画代表の長坂常氏と、「CAFE Ryusenkei」の設計者で設計事務所ima主催の小林恭・マナ氏、さらに「TODAY’ S SPECIAL」などのライフスタイルブランドを運営し「DEAN & DELUCA」の日本での展開を手掛けるウェルカム代表・横川正紀氏をお迎えします。
カフェ空間をきっかけに“デザインする側”と“つかう側”の視点を交えながら、暮らしを豊かにするデザインについてお話しいただきます。設計やデザインはもちろん、豊かな暮らしのヒントが聴けることでしょう。 
設計者の方、カフェオーナーの方、これからカフェを開業したい方やカフェ好きの方など、ふるってご参加下さい。

【日時】11月26日(火)19:00~20:30
【場所】蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
【参加条件】代官山 蔦屋書店にて、いずれかの対象商品をご予約・ご購入頂いたお客様がご参加いただけます。
【お申込み方法】以下の方法でお申込みいただけます。

①代官山 蔦屋書店 店頭/2号館1階 建築デザインフロア
②お電話 03-3770-2525

【対象商品】
・書籍『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』(株式会社学芸出版社・3,300円/税込)
・イベント参加券 1,650円(税込)

【プロフィール】
加藤 匡毅(かとう・まさき)Puddle 代表
一級建築士。工学院大学建築学科卒業。隈研吾建築都市設計事務所、IDEEなどを経て、2012年Puddle設立。現在、同事務所共同代表。主な作品に「IWAI OMOTESANDO」、「Dandelion Chocolate」など。 

横川 正紀(よこかわ・まさき)株式会社ウェルカム 代表
2000年創業以来、「GEORGE’ S」や「CIBONE」、「TODAY’ S SPECIAL」などのライフスタイルブランドを自社で運営。2003年からは「DEAN & DELUCA」の日本での展開を始める。2007年に開館した国立新美術館内のミュージアム「スーベニアフロムトーキョー」の企画・運営をはじめ、これまでの経験とネットワークを活かし施設開発・街づくり・ホテルのプロデュースも手掛けるなど、食とデザインの感性を軸にくらしの提案の場を拡げている。 

長坂 常(ながさか・じょう)スキーマ建築計画代表
1998年東京藝術大学卒業後にスタジオを立ち上げ、現在は青山にオフィスを構える。家具から建築、町づくりまでスケール様々、ジャンルも幅広く手掛ける。どのサイズにおいても1/1を意識し、素材から探求し設計を行い、国内外で活動の場を広げる。既存の環境の中から新しい価値観を見出し「引き算」「知の更新」「半建築」など独自な考え方で、建築家像を打ち立てる。代表作にBlue Bottle Coffee / 桑原商店 / HAY など。 

小林恭+マナ(こばやし・たかし+まな)設計事務所ima主宰
色と素材を 巧みに取り入れたハッピーな商業空間設計は、プロダクトや住宅、ホテルや幼稚園などでも発揮されている。主な仕事に、マリメッコ、イルビゾンテ、ファミリアなど。 

【ご注意事項】
*参加券1枚でお一人様にご参加いただけます。
*イベント会場はイベント開始の15分前から入場可能です。
*当日の座席は、先着順でお座りいただきます。 
*参加券の再発行・キャンセル・払い戻しはお受けできませんのでご了承くださいませ。
*止むを得ずイベントが中止、内容変更になる場合があります。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

245

0

2019/10/28

代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEを見た方におすすめの有名人