BEAMS JAPANさんのインスタグラム写真 - (BEAMS JAPANInstagram)「【次回展覧会のお知らせ】  増山士郎 展覧会 『毛を刈ったフタコブラクダのために、そのラクダの毛で鞍を作る』
−Making a saddle for the Bactrian camel Isheared using its own wool!— . . 【内容】
Bギャラリーでは5年ぶり3回目となる、現代美術家・増山士郎の最新展を開催します。紛争地帯としても知られる北アイルランドを拠点に2010年より唯一の日本人アーティストとして活動している彼は、2011年の東日本大震災以降、世界で急速に進むグローバリゼーションや、日本や西欧諸国での現代生活様式に対し、深い疑問を抱くようになります。その結果、2012年から2015年にかけ、アイルランド、ペルー、モンゴルの3ヶ国を旅しながら、土着の人々と動物を巻き込み、現地の伝統的な動物繊維技術を用いて、それぞれ、羊、アルパカ、らくだの毛を使ったプロジェクトを実現してきました。そして、同シリーズ3作品は今年の春開催された札幌の第7回500m美術館賞展で見事グランプリを受賞しました。 本展では、2015年にモンゴルで制作したプロジェクトのドキュメンタリー映像全編を日本初公開するほか、本プロジェクトの様々な記録写真や、キャメルヘアで製作したラクダ用の鞍を展示します。ユーモアをオブラートに包みながらも、人類都合の発展を遂げた現代社会に向けた本作の批評的問いかけは、今日の日本社会に対する私達の認識にも、複雑で豊かな波紋を投ずるに違いありません。どうぞご期待ください。 . . 「動物の毛を刈る3つのシリーズの最後のプロジェクトとして、未だ国民の過半数が遊牧民のモンゴルにおいて、フタコブラクダのためのプロジェクトを実施することに決めた。ラクダは人々の移動手段なので、毛を刈った後、その毛を使い、そのラクダに乗るための鞍を、モンゴルの土着の遊牧民たちと一緒に制作した。さらに、そのラクダと親密な関係になるため、出来上がった鞍を使い、ラクダと一緒に旅を試みた。旅の後、ラクダと理解し合えたように感じたと同時に、自分自身が広大な大自然の一部であることを実感したのだ。」 ー 増山士郎 . . 【アーティスト・トーク】 日時/会場 : 2019年12月1日(日) 15:00~16:00 / Bギャラリー (ビームス ジャパン 5F) 予約定員制 : 先着30名様 ※ご予約はBギャラリーまで ゲスト : 服部浩之(秋田公立美術大学准教授/第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーター) . 【会期】 期間 :  2019年11月2日(土) ~ 12月1日(日)  レセプションパーティー : 2019年11月1日(金) 18:30~20:00 . . . BEAMS JAPAN 5F @b_gallery_official . . #増山士郎 #ShiroMasuyama #B_GALLERY #BEAMS_ARTS #bgallery #beamsjapan #beams #日本#東京#新宿 #Japan#tokyo#shinjuku」10月19日 14時52分 - beams_japan

BEAMS JAPANのインスタグラム(beams_japan) - 10月19日 14時52分


【次回展覧会のお知らせ】

増山士郎 展覧会 『毛を刈ったフタコブラクダのために、そのラクダの毛で鞍を作る』
−Making a saddle for the Bactrian camel Isheared using its own wool!— .
.
【内容】
Bギャラリーでは5年ぶり3回目となる、現代美術家・増山士郎の最新展を開催します。紛争地帯としても知られる北アイルランドを拠点に2010年より唯一の日本人アーティストとして活動している彼は、2011年の東日本大震災以降、世界で急速に進むグローバリゼーションや、日本や西欧諸国での現代生活様式に対し、深い疑問を抱くようになります。その結果、2012年から2015年にかけ、アイルランド、ペルー、モンゴルの3ヶ国を旅しながら、土着の人々と動物を巻き込み、現地の伝統的な動物繊維技術を用いて、それぞれ、羊、アルパカ、らくだの毛を使ったプロジェクトを実現してきました。そして、同シリーズ3作品は今年の春開催された札幌の第7回500m美術館賞展で見事グランプリを受賞しました。
本展では、2015年にモンゴルで制作したプロジェクトのドキュメンタリー映像全編を日本初公開するほか、本プロジェクトの様々な記録写真や、キャメルヘアで製作したラクダ用の鞍を展示します。ユーモアをオブラートに包みながらも、人類都合の発展を遂げた現代社会に向けた本作の批評的問いかけは、今日の日本社会に対する私達の認識にも、複雑で豊かな波紋を投ずるに違いありません。どうぞご期待ください。
.
.
「動物の毛を刈る3つのシリーズの最後のプロジェクトとして、未だ国民の過半数が遊牧民のモンゴルにおいて、フタコブラクダのためのプロジェクトを実施することに決めた。ラクダは人々の移動手段なので、毛を刈った後、その毛を使い、そのラクダに乗るための鞍を、モンゴルの土着の遊牧民たちと一緒に制作した。さらに、そのラクダと親密な関係になるため、出来上がった鞍を使い、ラクダと一緒に旅を試みた。旅の後、ラクダと理解し合えたように感じたと同時に、自分自身が広大な大自然の一部であることを実感したのだ。」 ー 増山士郎 .
.
【アーティスト・トーク】
日時/会場 : 2019年12月1日(日) 15:00~16:00 / Bギャラリー (ビームス ジャパン 5F)
予約定員制 : 先着30名様 ※ご予約はBギャラリーまで
ゲスト : 服部浩之(秋田公立美術大学准教授/第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーター) .
【会期】
期間 : 2019年11月2日(土) ~ 12月1日(日)
レセプションパーティー : 2019年11月1日(金) 18:30~20:00 . .
.
BEAMS JAPAN 5F
@b_gallery_official .
.
#増山士郎
#ShiroMasuyama
#B_GALLERY
#BEAMS_ARTS
#bgallery
#beamsjapan
#beams
#日本#東京#新宿
#Japan#tokyo#shinjuku


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

78

0

2019/10/19

フルームのインスタグラム
フルームさんがフォロー

BEAMS JAPANを見た方におすすめの有名人

BEAMS JAPANと一緒に見られている有名人