カンタさんのインスタグラム写真 - (カンタInstagram)「【夏のフィルムカメラ直送便】  みなさんいかが過ごしでしょう?季節の変わり目ですので体調にはお気をつけて。といいつつも僕は5年間、これといって体調を崩さずむしろそれこそ不健康なんじゃないかと不安になってきている所存です。健康の末期症状です。でも身体は資本。  夏のフィルムカメラが出てきたので撮った写真をお披露目。ああ無人島って素晴らしい。  せっかくなので2019年の夏の水溜りボンドを思いつくままに振り返りたいと思います。お暇な方、お付き合いくださいさせ。 【無人島企画】 これはやっぱりテンションが上がります。一大イベントです。トミーをはじめ準備にも相当時間がかかってます。ありがたや。  そして船で無人島に向かいますが意外と毎回緊張感があります。何度行っても何が起こるかわからない無人島なので普通の動画にはない一致団結感があります。  で、ここまで手がかかっているといい動画を撮りたくなるのですが、相手が自然なので撮れ高なんて気にしたら負けです。とにかく晴れることを祈ったり、怪我に最大限注意することくらい。なのでopの挨拶をどのタイミングでしたらいいのかとか、いま無人島動画何本目のどこなのか。撮り終わってみるまでわかりません。だいたい帰りの飛行機でノートに出来事をまとめてどういう構成にするか考えているときが幸せだったりします。早く見せたいし、どう見せたら見やすいかなとか。  で、帰ってくると2本投稿が始まります。これをやっている意図としては朝と夜に載せたほうが僕らのリアルな緊張感が伝わるのかなーとか。YouTubeっぽいかなーとか。今年はクオリティを上げたくて事前に素材を作ったり、ドローンを飛ばせるようになってみたり編集も楽しかった!  ここで 【悩み】ます  こんな僕のインスタを見てくださるみなさんならきっと気づいていることですがYouTubeは近年クオリティが上がっております。それでもなお、毎日投稿を続ける希少種の水溜りボンド。なぜなのだろう。意地なのか?本当はやりたくないのか?  いいえ違います。  せっかくなので毎日投稿について改めて考えてみます。 なぜ5年間も毎日投稿が続くのだろう。きっと3つくらい大きな理由があります。  . ●編集が苦ではない。 変な話で無限に編集ができちゃうっていう。YouTuberでも編集があんまり好きじゃなくて投稿頻度があがらない方もいますがありがたいことにその悩みは生まれつきなさそうなんです。でもたしかにこだわって編集したいところはある。 . ●毎日やりたいことがある これも不思議な話ですが毎日やりたいことがつきないんです。なにせYouTubeを始めたてのころ、友達と遊んでても「企画の話しかしないからつまらん」なんて言われたこともあります。落ち込みました。楽しい話をしているつもりが企画の話しかしてないって怖いですよね。ただ嬉しいこともあってそんなことを中学のバスケ仲間に相談したら「おまえ昔からずっとそんな話しかしてない」なんて言われたわけです。きっとそこを楽しんでくれる人がこの世にはいるんだなと安心しました。「昼休みにひなたぼっこ流行らせてたもん」といわれたのですがたしかに「ひなたぼっこが流行る仲間たちのおかげ」だったのかなーと思いました。 . ●そしてなによりも毎日撮影が楽しいこと。 普通に考えて5年も同じ人(トミー)と動画をとり続けることってわりと不可能ですが、できるんです。これはすごいことだなと改めて思います。  ちなみに思うままに書いていた結果ここにたどり着いて今日はこんな話になりましたが、別にこれは毎日投稿をやめる伏線でもないです。当然。  でもやっぱり毎日投稿どうしようかなーと考える日もあることを知ってほしいし、もしやめるときが来るとしたらきっと成長やいろいろな苦悩があるのかなと思ってみてくださいませ。できるからやり続けるという選択肢もあるし、できるけど別のやり方をする。も大切なのかなと思ったりもします。できなくなったからやらなくなるのは一番違うなと思ったりもします。  そんなことより今回いい写真じゃないですか?!」9月27日 17時08分 - kanta199404

カンタのインスタグラム(kanta199404) - 9月27日 17時08分


【夏のフィルムカメラ直送便】

みなさんいかが過ごしでしょう?季節の変わり目ですので体調にはお気をつけて。といいつつも僕は5年間、これといって体調を崩さずむしろそれこそ不健康なんじゃないかと不安になってきている所存です。健康の末期症状です。でも身体は資本。

夏のフィルムカメラが出てきたので撮った写真をお披露目。ああ無人島って素晴らしい。

せっかくなので2019年の夏の水溜りボンドを思いつくままに振り返りたいと思います。お暇な方、お付き合いくださいさせ。 【無人島企画】
これはやっぱりテンションが上がります。一大イベントです。トミーをはじめ準備にも相当時間がかかってます。ありがたや。

そして船で無人島に向かいますが意外と毎回緊張感があります。何度行っても何が起こるかわからない無人島なので普通の動画にはない一致団結感があります。

で、ここまで手がかかっているといい動画を撮りたくなるのですが、相手が自然なので撮れ高なんて気にしたら負けです。とにかく晴れることを祈ったり、怪我に最大限注意することくらい。なのでopの挨拶をどのタイミングでしたらいいのかとか、いま無人島動画何本目のどこなのか。撮り終わってみるまでわかりません。だいたい帰りの飛行機でノートに出来事をまとめてどういう構成にするか考えているときが幸せだったりします。早く見せたいし、どう見せたら見やすいかなとか。

で、帰ってくると2本投稿が始まります。これをやっている意図としては朝と夜に載せたほうが僕らのリアルな緊張感が伝わるのかなーとか。YouTubeっぽいかなーとか。今年はクオリティを上げたくて事前に素材を作ったり、ドローンを飛ばせるようになってみたり編集も楽しかった!

ここで 【悩み】ます

こんな僕のインスタを見てくださるみなさんならきっと気づいていることですがYouTubeは近年クオリティが上がっております。それでもなお、毎日投稿を続ける希少種の水溜りボンド。なぜなのだろう。意地なのか?本当はやりたくないのか?

いいえ違います。

せっかくなので毎日投稿について改めて考えてみます。
なぜ5年間も毎日投稿が続くのだろう。きっと3つくらい大きな理由があります。 
. ●編集が苦ではない。
変な話で無限に編集ができちゃうっていう。YouTuberでも編集があんまり好きじゃなくて投稿頻度があがらない方もいますがありがたいことにその悩みは生まれつきなさそうなんです。でもたしかにこだわって編集したいところはある。
. ●毎日やりたいことがある
これも不思議な話ですが毎日やりたいことがつきないんです。なにせYouTubeを始めたてのころ、友達と遊んでても「企画の話しかしないからつまらん」なんて言われたこともあります。落ち込みました。楽しい話をしているつもりが企画の話しかしてないって怖いですよね。ただ嬉しいこともあってそんなことを中学のバスケ仲間に相談したら「おまえ昔からずっとそんな話しかしてない」なんて言われたわけです。きっとそこを楽しんでくれる人がこの世にはいるんだなと安心しました。「昼休みにひなたぼっこ流行らせてたもん」といわれたのですがたしかに「ひなたぼっこが流行る仲間たちのおかげ」だったのかなーと思いました。 .
●そしてなによりも毎日撮影が楽しいこと。
普通に考えて5年も同じ人(トミー)と動画をとり続けることってわりと不可能ですが、できるんです。これはすごいことだなと改めて思います。

ちなみに思うままに書いていた結果ここにたどり着いて今日はこんな話になりましたが、別にこれは毎日投稿をやめる伏線でもないです。当然。

でもやっぱり毎日投稿どうしようかなーと考える日もあることを知ってほしいし、もしやめるときが来るとしたらきっと成長やいろいろな苦悩があるのかなと思ってみてくださいませ。できるからやり続けるという選択肢もあるし、できるけど別のやり方をする。も大切なのかなと思ったりもします。できなくなったからやらなくなるのは一番違うなと思ったりもします。

そんなことより今回いい写真じゃないですか?!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

44,359

786

2019/9/27

カンタを見た方におすすめの有名人