谷尻誠さんのインスタグラム写真 - (谷尻誠Instagram)「いよいよ明日20日金曜日19:30からは105回目となるTHINKです!  谷尻が「日本のエイドリアン・ゼッカだ!」と称賛してやまない、UDS株式会社取締役・黒田哲二さんです。どうぞお楽しみに! ------------------- 今年4月、日本で初めて東京・銀座にオープンした「MUJI HOTEL GINZA」。多くのメディアで注目を集め、二ュース等で目にした方も多いのではないでしょうか。今回のゲストは、その「MUJI HOTEL GINZA」をはじめとする、数々のホテルや商業施設等の企画を手掛け、"日本のエイドリアン・ゼッカ※"(!?) と谷尻が絶賛するUDS株式会社(以下、UDS) 取締役・黒田 哲二 (Tetsuji Kuroda)さんをゲストにお迎え致します。※伝説のホテリアであるアマンリゾーツ創業者  まず、UDSとはどんな会社なのか? ― HPを開くと真っ先に目に飛び込んでくるのは「10年後の○○○をつくる」という文字。まちづくりにつながる企画、設計、運営を行っており、代表的なものとしては、ホテルでどう暮らすかをコンセプトとしたデザインホテル「CLASKA」、既存建物をギャラリーやシェアハウスを併設したホテルにコンバージョンさせた「ホテル アンテルーム京都」。そして、宿泊施設だけではなく「キッザニア東京」や「代々木VILLAGE」などの商業施設も手掛けられています。  東京大学建築学科を卒業された後、隈研吾建築設計事務所で設計をされていたというご経歴をお持ちの黒田さん。昔はバックパッカーとして世界中を周り、こんなまちづくりができたらと感銘を受けたり、雑誌のビジネス特集で取り上げられていた人に、片っ端から自らアポイントをとって、直接会いに行ったりされていたそう。インターネットであらゆる情報がとれる時代だからこそ、自分の足でその場の雰囲気や人々の文化を感じ、自分の目で相手と直接向きあうということを大切にされてきた黒田さんは、「つくる人と、つかう人をつなげる」役割を通してまちづくりに関わりたいと、建築家への道を進むのではなく、森ビルでの虎ノ門ヒルズ立ち上げに関わられたのち、現在のUDSでのご活躍に至っています。  UDSは、企画から設計、運営までを行われている数少ない会社です。一貫して自社で請け負うことができるということは、「つくる人の気持ち」も「つかう人の気持ち」にも寄り添うことができる。まさに黒田さんが目指されていたものが実現されています。UDSでは今年だけで4軒のホテルがオープンしているそう。そのひとつひとつが、どのような想いでつくられ、ステップを経てオープンの日を迎えるのでしょうか。そして、その10年後、どのような影響をまちづくりに与えようと考えられているのか、ぜひお伺いしたいと思います。たくさんのご来場をお待ちしております。  THINK_105 日時:9月20日(金) 開場 19:00〜 開演 19:30〜21:30 会場:広島市中区舟入本町15-1 サポーズデザインオフィス3階  会費:1000円(予約不要) <注意事項> ※椅子席は先着100席までとなります。以降は立ち見となります。 ※ご来場が多数の場合は入場をご遠慮頂く可能性がございます。予めご了承下さい。 ※トーク終了後、アフターパーティとしてゲストを交えて懇談会をご用意しています。 ※駐車場・駐輪場はございません。恐れ入りますが、近隣のご迷惑となりますので、 公共交通機関でお越し頂きますようお願い致します。 FacebookイベントページURL(https://www.facebook.com/pg/SupposeDesignOffice/events)  Guest 黒田哲二/Tetsuji Kuroda UDS株式会社 取締役 誉都思建筑咨询(北京)有限公司 董事  韓国UDS株式会社 取締役  1977年神戸生まれ、東京育ち。 東京大学工学部建築学科卒業後、隈研吾建築都市設計事務所を経て、2005年より株式会社都市デザインシステム(現UDS)にて企画開発業務を担当。  2008年より森ビル株式会社にて、虎ノ門ヒルズ開発業務に携わり、新虎通りを中心とした活性化、エリアマネジメントを手がける。 2015年10月よりUDS株式会社へ復帰。  #think #supposedesignoffice #hiroshima #誰でも気軽に参加出来ます #thinkで友達や恋人できた人沢山w」9月19日 7時11分 - tanijirimakoto

谷尻誠のインスタグラム(tanijirimakoto) - 9月19日 07時11分


いよいよ明日20日金曜日19:30からは105回目となるTHINKです!

谷尻が「日本のエイドリアン・ゼッカだ!」と称賛してやまない、UDS株式会社取締役・黒田哲二さんです。どうぞお楽しみに! -------------------
今年4月、日本で初めて東京・銀座にオープンした「MUJI HOTEL GINZA」。多くのメディアで注目を集め、二ュース等で目にした方も多いのではないでしょうか。今回のゲストは、その「MUJI HOTEL GINZA」をはじめとする、数々のホテルや商業施設等の企画を手掛け、"日本のエイドリアン・ゼッカ※"(!?) と谷尻が絶賛するUDS株式会社(以下、UDS) 取締役・黒田 哲二 (Tetsuji Kuroda)さんをゲストにお迎え致します。※伝説のホテリアであるアマンリゾーツ創業者

まず、UDSとはどんな会社なのか? ― HPを開くと真っ先に目に飛び込んでくるのは「10年後の○○○をつくる」という文字。まちづくりにつながる企画、設計、運営を行っており、代表的なものとしては、ホテルでどう暮らすかをコンセプトとしたデザインホテル「CLASKA」、既存建物をギャラリーやシェアハウスを併設したホテルにコンバージョンさせた「ホテル アンテルーム京都」。そして、宿泊施設だけではなく「キッザニア東京」や「代々木VILLAGE」などの商業施設も手掛けられています。

東京大学建築学科を卒業された後、隈研吾建築設計事務所で設計をされていたというご経歴をお持ちの黒田さん。昔はバックパッカーとして世界中を周り、こんなまちづくりができたらと感銘を受けたり、雑誌のビジネス特集で取り上げられていた人に、片っ端から自らアポイントをとって、直接会いに行ったりされていたそう。インターネットであらゆる情報がとれる時代だからこそ、自分の足でその場の雰囲気や人々の文化を感じ、自分の目で相手と直接向きあうということを大切にされてきた黒田さんは、「つくる人と、つかう人をつなげる」役割を通してまちづくりに関わりたいと、建築家への道を進むのではなく、森ビルでの虎ノ門ヒルズ立ち上げに関わられたのち、現在のUDSでのご活躍に至っています。

UDSは、企画から設計、運営までを行われている数少ない会社です。一貫して自社で請け負うことができるということは、「つくる人の気持ち」も「つかう人の気持ち」にも寄り添うことができる。まさに黒田さんが目指されていたものが実現されています。UDSでは今年だけで4軒のホテルがオープンしているそう。そのひとつひとつが、どのような想いでつくられ、ステップを経てオープンの日を迎えるのでしょうか。そして、その10年後、どのような影響をまちづくりに与えようと考えられているのか、ぜひお伺いしたいと思います。たくさんのご来場をお待ちしております。

THINK_105
日時:9月20日(金)
開場 19:00〜
開演 19:30〜21:30
会場:広島市中区舟入本町15-1 サポーズデザインオフィス3階
会費:1000円(予約不要) <注意事項>
※椅子席は先着100席までとなります。以降は立ち見となります。
※ご来場が多数の場合は入場をご遠慮頂く可能性がございます。予めご了承下さい。
※トーク終了後、アフターパーティとしてゲストを交えて懇談会をご用意しています。
※駐車場・駐輪場はございません。恐れ入りますが、近隣のご迷惑となりますので、
公共交通機関でお越し頂きますようお願い致します。
FacebookイベントページURL(https://www.facebook.com/pg/SupposeDesignOffice/events)

Guest 黒田哲二/Tetsuji Kuroda
UDS株式会社 取締役
誉都思建筑咨询(北京)有限公司 董事
韓国UDS株式会社 取締役

1977年神戸生まれ、東京育ち。
東京大学工学部建築学科卒業後、隈研吾建築都市設計事務所を経て、2005年より株式会社都市デザインシステム(現UDS)にて企画開発業務を担当。
2008年より森ビル株式会社にて、虎ノ門ヒルズ開発業務に携わり、新虎通りを中心とした活性化、エリアマネジメントを手がける。
2015年10月よりUDS株式会社へ復帰。

#think #supposedesignoffice #hiroshima #誰でも気軽に参加出来ます #thinkで友達や恋人できた人沢山w


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

579

4

2019/9/19

谷尻誠を見た方におすすめの有名人