有限会社ひまわり工房 東沙織(広報設計士_あず)のインスタグラム(himawari_kobo) - 9月1日 07時50分


【カーテンの予算はないに等しいからこそ、アイデアが大切なおはなし。】👇3分くらいでよめるよん👇

『コストは抑えたいけれど、雰囲気も大事。カーテンどうしたらいいでしょうか。』
って、【窓際】への意識が高い方からのご相談に答えてみます。

布ものハンドメイド作家さんやお洋服の作り手さんならわかるかもしれないのだけど、『布は本来、安くない』ですよねぇ。泣)
ヒダヒダカーテンなんかは、どえらい生地量を使うので、そりゃまぁお高くなるわけで。。泣)


今日は、とくに2階のプライベートフロアで採用すると良きなカーテンアイデアをお話するわよ…♩



▶︎pic2.3
『枠外にロールスクリーンを付けた事例』
↓
これは、もっとも定番なロールスクリーンの付け方かと◎ 正面付けともいうね。
1つ1つのカーテンを、個別に開けたい人にオススメ。そして布面積も小さくコスパ良し!
課題点は、枠外に付けると枠縁から変な光は溢れないのだが、カーテンを巻きこむ部分が見えるんよね。。窓をよく開ける人はカーテン重りの音が煩わしくなるかも。


▶︎pic4.5
『枠外に2窓重ねてロールスクリーンを付けた事例』
↓
窓複数枚の距離が近い場合、1セットにしてカーテンを開け閉めするのも アリ。
とはいえ、片方窓だけは開け閉めを頻繁にしたいとかいう希望ならば、やっぱりそれぞれの窓にカーテンをつけてあげるのが理想的。(pic2.3)
課題点は、窓が大きいほど、生地や機能部分の代金は変わるので、窓設計とも連動しますぅ。


▶︎pic6
『枠外にシェードカーテンを付けた事例』
↓
これまでのロールスクリーンの課題点を取り除いたかのようなお品ちゃん。
課題点は、お値段がやや可愛くないというところかね。


参考になれば、どうぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



『人とちょっと違った暮らし』は
みーーーーんなの憧れだしよくわかる。
けれど、予算も限られてるから、ココは現実的に判断をするのがおすすめっす。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
【大切なこと おまとめ…】
①コスト抑えるならば、生地量が少ないロールスクリーンも選択肢としてアリ。
②さらにコスト見直すならば、距離の近い窓(窓間隔20cm未満推奨)は、ロールスクリーンをひとまとめの生地にするのもアリ。
③これは、ブラインドでも同じ。
④寝室やサブ的部屋などは、コスト見直しされがち。そういう時に、ぜひ参考にどぞ!
⑤メリットデメリット両方知っててね。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
💓ほかのアイデアはこちら
@有限会社ひまわり工房 東沙織(広報設計士_あず)


━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
リラックスできる家研究所
#有限会社ひまわり工房

兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎



#ひまわり工房 #新築 #リノベーション #注文住宅 #一戸建て #住宅 #設計 #自由設計 #施工事例 #インテリア #家づくり勉強会 #家づくりの本 #マイホーム #カーテン選び #カーテン #ロールスクリーン 
#ロールカーテン #間取り #マイホーム計画 #マイホーム問題 #myhome #Instahouse #architecture #姫路 #たつの #赤穂 #相生 #相生市 #たつの市注文住宅


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

681

0

2019/9/1

有限会社ひまわり工房 東沙織(広報設計士_あず)を見た方におすすめの有名人