くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトさんのインスタグラム写真 - (くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトInstagram)「「集まってくれた人に称賛されるバーベキューのコツ」を、八百屋テクテクさんに教えて頂きました♪  ・・・・・・・・・・  【くらしコラム】八百屋さんが教える、野菜バーベキューのコツ! 【八百屋さんのバーベキューとは??】   こんにちは。八百屋テクテクです。  先日、お友達とバーベキューしてきました。  バーベキューに八百屋さんが加わると、具材が野菜だらけになります笑。  さて、バーベキューをしたことのある方なら、「野菜をコゲコゲに焦がしてしまう」という経験をしたことがあると思います。  いや、もしかすると、バーベキューをするたびに、野菜をコゲコゲにしてしまうなんて方もいると思います。  そして仕方なく、炭になった部分を食べる……。  文字通り、「苦い経験」をしたことがあるんじゃないかなと思います。  今回はそんなアナタに、八百屋さん直伝の野菜が美味しく食べられるバーベキューのコツをお教えいたします!    【直火は厳禁!】 野菜は、肉と違って、すぐ焦げます。  なので、直火にかけてはいけません。  なかなか火が通らないからといって、火の強いところに野菜をおいてもダメです。  表面だけが黒焦げになって、中はしっかり生、なんて悲惨なことになります。  バーベキューにおける、野菜を美味しくするコツは、焼くことで野菜の余計な水分を飛ばすことです。  水分をある程度飛ばすことで、しっかり甘みが出た状態が、美味しい焼き野菜なのです。  直接火にかけてしまうと、今度は全部水分が飛んでしまいます。  その結果、パッサパッサの、コゲコゲの野菜が出来上がってしまうわけです。  なので、直火は厳禁です。  まず野菜を置く位置は、火が直接かからない場所。  そこで野菜をじりじり焼いて、表面に薄く焼き色がついたら完成です。  少し焼き色が付いたらそれでOK。  焦げないうちに食べちゃうようにしましょう。    【↑はちょっと要求が高い!】 野菜ごときにそんなに気にしていられない、って方に。  お肉との兼ね合いもありますから、野菜にそんなに構ってられないっていう気持ちもよくわかります。  実は、キノコ類とイモ類以外は野菜は生で食べられます。  なので、コゲコゲにしてしまうぐらいなら、半生ぐらいで美味しくいただいちゃいましょう。  野菜は、ある程度火が通ったかな~ってぐらいで食べちゃってOKです。  逆に言えば、火をあまり通さないで食べることを考えて、火がすぐ通るように薄切りにする、肉を切る包丁と、野菜を切る包丁を別々にしておく、などの段取りも必要になってきますね。    ★お肉と一緒に焼かない! よくあるのが、お肉と野菜が刺さった、串タイプのやつ。  すごく絵になるやつ、ありますよね。  これぞバーベキュー!って感じのやつですが、あれは「お肉と野菜を美味しく食べたい」という人には、あまりおすすめできないんです。  当然ですが、お肉に火が通る時間と、野菜に火が通る時間とでは差があります。  なので、お肉優先で火を通してしまうと野菜が丸焦げになってしまいます。  お肉と野菜が串になってるやつは、いかにもバーベキューという感じでテンションはあがりますが、そこは見た目優先か味優先かでそれぞれ判断していただければと思います。  ・・・・・・・・・・  この記事の続きは、「くらしくふくい」で読むことができます♪プロフィール( @kurashiku_fukui )内のリンクをクリックしてご確認ください♪  ***************************************************** 「ママとして、妻として、女性として」  福井県は全国的に見ても共働き率の高い「働きもの」の土地柄。そんなくらしの中で、1人で何役もこなす福井の女性たちに「もっと楽しく」「もっと私らしく」福井のくらしを楽しんで欲しい。  「くらしくふくい」は、そんな女性を応援するために、福井で生まれた地元の情報サイトです。 *****************************************************」8月30日 7時22分 - and_fukui_

くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトのインスタグラム(and_fukui_) - 8月30日 07時22分


「集まってくれた人に称賛されるバーベキューのコツ」を、八百屋テクテクさんに教えて頂きました♪

・・・・・・・・・・

【くらしコラム】八百屋さんが教える、野菜バーベキューのコツ!
【八百屋さんのバーベキューとは??】 

こんにちは。八百屋テクテクです。

先日、お友達とバーベキューしてきました。

バーベキューに八百屋さんが加わると、具材が野菜だらけになります笑。

さて、バーベキューをしたことのある方なら、「野菜をコゲコゲに焦がしてしまう」という経験をしたことがあると思います。

いや、もしかすると、バーベキューをするたびに、野菜をコゲコゲにしてしまうなんて方もいると思います。

そして仕方なく、炭になった部分を食べる……。

文字通り、「苦い経験」をしたことがあるんじゃないかなと思います。

今回はそんなアナタに、八百屋さん直伝の野菜が美味しく食べられるバーベキューのコツをお教えいたします!



【直火は厳禁!】
野菜は、肉と違って、すぐ焦げます。

なので、直火にかけてはいけません。

なかなか火が通らないからといって、火の強いところに野菜をおいてもダメです。

表面だけが黒焦げになって、中はしっかり生、なんて悲惨なことになります。

バーベキューにおける、野菜を美味しくするコツは、焼くことで野菜の余計な水分を飛ばすことです。

水分をある程度飛ばすことで、しっかり甘みが出た状態が、美味しい焼き野菜なのです。

直接火にかけてしまうと、今度は全部水分が飛んでしまいます。

その結果、パッサパッサの、コゲコゲの野菜が出来上がってしまうわけです。

なので、直火は厳禁です。

まず野菜を置く位置は、火が直接かからない場所。

そこで野菜をじりじり焼いて、表面に薄く焼き色がついたら完成です。

少し焼き色が付いたらそれでOK。

焦げないうちに食べちゃうようにしましょう。



【↑はちょっと要求が高い!】
野菜ごときにそんなに気にしていられない、って方に。

お肉との兼ね合いもありますから、野菜にそんなに構ってられないっていう気持ちもよくわかります。

実は、キノコ類とイモ類以外は野菜は生で食べられます。

なので、コゲコゲにしてしまうぐらいなら、半生ぐらいで美味しくいただいちゃいましょう。

野菜は、ある程度火が通ったかな~ってぐらいで食べちゃってOKです。

逆に言えば、火をあまり通さないで食べることを考えて、火がすぐ通るように薄切りにする、肉を切る包丁と、野菜を切る包丁を別々にしておく、などの段取りも必要になってきますね。



★お肉と一緒に焼かない!
よくあるのが、お肉と野菜が刺さった、串タイプのやつ。

すごく絵になるやつ、ありますよね。

これぞバーベキュー!って感じのやつですが、あれは「お肉と野菜を美味しく食べたい」という人には、あまりおすすめできないんです。

当然ですが、お肉に火が通る時間と、野菜に火が通る時間とでは差があります。

なので、お肉優先で火を通してしまうと野菜が丸焦げになってしまいます。

お肉と野菜が串になってるやつは、いかにもバーベキューという感じでテンションはあがりますが、そこは見た目優先か味優先かでそれぞれ判断していただければと思います。

・・・・・・・・・・

この記事の続きは、「くらしくふくい」で読むことができます♪プロフィール( @kurashiku_fukui )内のリンクをクリックしてご確認ください♪

*****************************************************
「ママとして、妻として、女性として」

福井県は全国的に見ても共働き率の高い「働きもの」の土地柄。そんなくらしの中で、1人で何役もこなす福井の女性たちに「もっと楽しく」「もっと私らしく」福井のくらしを楽しんで欲しい。

「くらしくふくい」は、そんな女性を応援するために、福井で生まれた地元の情報サイトです。
*****************************************************


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

466

1

2019/8/30

くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトを見た方におすすめの有名人