鎌田安里紗さんのインスタグラム写真 - (鎌田安里紗Instagram)「ワンピースには、デニムを履くのがすき🌿🌿 この日は、ワンピ・デニムともに @peopletreejp このシルクのワンピース、なんと手織りなのである。そこにシルクスクリーンのプリント。 #タラブックス の絵本然り、人の手がたくさんはいったものの存在感はなんだかすごい。自分がしゃんとしてないと服に負けてしまいそう〜〜 そしてこのシルクは「アヒンサーシルク」もしくは「ピースシルク」と呼ばれる、不殺生(アヒンサーはヒンディー語で不殺生の意味)のシルク。 通常シルクの生産過程では蚕が羽化する前に繭玉を茹でて糸を巻きとるので、なかにいる蚕が死んでしまう。アヒンサー/ピースシルクは、蚕が羽化するのを待って、そのあとに残った繭玉から紡いだ糸でつくられるもの。 通常のシルク生産に比べて、時間もかかり取れる量も減るので価格はあがる。だけど、さまざまな思想に沿って素材を選べる幅があるということがたいせつだなぁと、People Treeのものづくりから、いつもたくさんのことを学んでいます🌕🌕」8月28日 23時34分 - arisa_kamada

鎌田安里紗のインスタグラム(arisa_kamada) - 8月28日 23時34分


ワンピースには、デニムを履くのがすき🌿🌿
この日は、ワンピ・デニムともに @ピープルツリー公式アカウント このシルクのワンピース、なんと手織りなのである。そこにシルクスクリーンのプリント。
#タラブックス の絵本然り、人の手がたくさんはいったものの存在感はなんだかすごい。自分がしゃんとしてないと服に負けてしまいそう〜〜
そしてこのシルクは「アヒンサーシルク」もしくは「ピースシルク」と呼ばれる、不殺生(アヒンサーはヒンディー語で不殺生の意味)のシルク。
通常シルクの生産過程では蚕が羽化する前に繭玉を茹でて糸を巻きとるので、なかにいる蚕が死んでしまう。アヒンサー/ピースシルクは、蚕が羽化するのを待って、そのあとに残った繭玉から紡いだ糸でつくられるもの。
通常のシルク生産に比べて、時間もかかり取れる量も減るので価格はあがる。だけど、さまざまな思想に沿って素材を選べる幅があるということがたいせつだなぁと、People Treeのものづくりから、いつもたくさんのことを学んでいます🌕🌕


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

453

1

2019/8/28

鎌田安里紗を見た方におすすめの有名人