岡清華のインスタグラム(okasaya) - 7月15日 04時24分



オービカ モッツァレラバー 六本木ヒルズ店 - Instagrammers Gourmet


≪Ayurveda International symposium.≫
ハリウッド大学院&ジヴァ・アーユルヴェーダ共催 第2回国際シンポジウムへ参加させていただきました。

今回のテーマ、"女性が健康で輝くためのアーユルヴェーダの英知と技法" に基づき、国際的に活躍していらっしゃる7名の先生方の登壇。ひと時の瞬きも出来ない程に非常に有意義な時間を過ごしました。

パルタップチョハン先生の
"Happy Women Happy World"
ー幸福な女性が幸福な世界を作る
Happyとは、健康、美しさ。
Beautyとは、Body < Mind < Spirit だ
というお話にも非常に感銘を受けました。

現代の女性は、栄養不足、生活習慣の乱れ、働き過ぎ、忙し過ぎ、ホルモンの乱れ、不安症…など自分の身体や心、精神をコントロールできていない人が非常に多い。

そのコントロールをもたらす為に重要だと思った私なりのキーワードは、 "ディナチャリア"という日々の養生法。女性は日々のセルフケアが身体にも心にも、人生の豊かさにも欠かせないということ。

人体を巡る様々な経路がありますが、女性にとって最も影響を与えるのはやはりなんと言ってもホルモン。

女性の不定愁訴や老廃物の停滞は、リンパの流れが悪くなったり、膣が乾燥していたり、凝り固まったりしている可能性もあるとのこと。

テーマに沿った乳房のケア、膣のケア、外陰のケアなど…沢山の医学的な性に関する健康法の論文も発表され、幅広い命の健康の定義を更に考えるきっかけとなりました。

日本では生殖組織に関わる話は、恥ずかしいからと、あまり大々的に話したりはしないし、見ないように、触らないようにと、ないがしろにされがち。

しかし子宮頸癌、子宮離脱等の子宮に関する疾患は命にも関わる大きな問題なのです。

それは、生殖組織だけでなく、内臓機能や感覚器官のことも全て、自分のことなのに、自己観察が出来ている人は、本当に少ないように感じます。

西洋医学では人を人として見ておらず、一つの症状として見る。わたしは栄養の数値を見ることをやめたのと同じ、検査の数値で何も異常がなかったからと安心する世の中は、非常におかしな話だと訴えたい。

だからこそ、自分の健康は自分で守る。自分をコントロールして、あらゆる変化に順応できるカラダとココロの柔らかさが必要なのです。 "何か様子がおかしい"
というサインを見逃さず、ないがしろにせず、病気と診断される一歩手前で、自分でその解決策を見出すことができる。

それは五感が豊かで、直感や感覚的な第六感も敏感な必要がある。そんな、極めて自然で、動物的な感覚を取り戻した人間が再興する世の中になれば、現代にも調和が広がるのではないかと最近改めて実感しています。

画像の言葉、"スワスタ"とは、
自分自身の体、心、魂が調和している、自分にとっての"健康"という意味で。今日の一日を振り返り、最も印象的な言葉でした。

今日の国際フォーラムで素晴らしい出会いと最新の情報を沢山得たお陰様でまた改めて新しいアイデアと構想が生まれました💡

得たものは、誰かに与え、またそれが巡り、自分に返ってくる。この循環こそが持続的な幸福のサイクルだと包括的に学ぶことができました。

各専門家の先生方は、西洋医学の医療従事者であり、それぞれの分野にアーユルヴェーダの知恵を活かして診療、施術、処方されている先生方ばかり。

西洋医学界の管理栄養士が紐解く、東洋の伝統医学アーユルヴェーダとの両視点からの予防医学での活動に、益々火がついた1日となりました。

素晴らしい機会を与えてくださった上馬場先生、そして本日素晴らしいお話と出会いいただいた先生方、本当にありがとうございました!

いつもお世話になっている先生と立てた未来の目標も加わり、課題も学びたいことも沢山🕊

明日は半年前からずっと楽しみにしていた先生の授業。どうかこらからも、学びのシェアを乞うご期待くださいませ‼︎🤝 ?
@jiva.ayurveda
#ayurveda
#yoga
#アーユルヴェーダ
#令和
#女性の輝き
#女性の豊かさ
#真の健康
#真の美しさ
#医療従事者
#管理栄養士
#西洋医学
#東洋医学
#統合医療
#予防医学
#未病
#学会
#医療
#処方箋
#食事
#foodasmedicine


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

155

0

2019/7/15

岡清華を見た方におすすめの有名人