吉村玲香さんのインスタグラム写真 - (吉村玲香Instagram)「【まずは自分が満たされて・・・と言うけれど】    娘が幼稚園の頃、 ある施設にボランティアに通ってました。   カトリックの幼稚園だったので、 そういったボランティアに参加できる 施設や機会が多かったんです。    私は、ある障害者施設のお掃除の担当をして、 定期的に通ってました。 小学生から高校生までの 家庭で育てるのが難しい状況の お子さんが親元を離れて生活をし、 社会に出れるようになるまでの施設です。    寝泊まりしているお部屋や 食堂・ホールのお掃除です。   施設のドアには全て鍵がかかっているので、 出入りも全員で施設の人とサッと入る。 年頃のお子さんもいるので、刺激してはいけないから 夏でも露出のない服を着て。    食堂では、床に油がたくさん落ちていて ヌルヌルなので、なかなか大変でした。 お部屋では、ぐちゃぐちゃになった洗濯物をたたみ、 おもらしなどしてしまっているベッドシーツを取り、 洗濯。   奇声を発しているお子さんや、 動きを止めるために、 毛布に包まれているお子さんなどがたくさんいて、 最初伺った時は、正直、ショックを受けました。   でも、何度か通ううちに、 顔を覚えてくれてたりして、 ずっとそばにいてくれる子もいたり、 手伝ってくれる子もいたり。    いくつか気になるお部屋がありました。   施設に入る時以来、 何年も、ご家族が来てないお子さんのようでした。 壁に、 お母さんに会いたいって書いた紙を貼っていたり。 あれは泣けました。   シーツはご自宅で用意しているのですが、 可愛い生地で綺麗に縫われ、 毎回新しいものに変わっているお子さんもいれば、 何年使ってるかわからないくらい 汚れが染み付いていてボロボロのお子さんも。 これも、切なくなりました。   なので、幼稚園の有志のママたちで チクチクとシーツを縫って、 お送りもしていました。    当時、私も周りのママも、 慣れない子育てに悩んでいたり 社会から取り残されていく不安があったり 隣の芝が青く見えたり いろんなモヤモヤを抱えていたように思います。   私の場合は、諸事情あり 残念なタイミングで退職してしまったので、 同期のみんながどんどん出世していく噂を聞いて 羨ましく思ったり、 当時は家庭内でも色々あった時期で ノイローゼのように 満たされない思いで日々過ごしていました。    でも。 こういったボランティアに行かせていただき、 自分がいかに贅沢な環境に生きているのか。 常に、足らない足らないと 求めてばかりいる場合ではないと 毎回気付かされました。    いろんな経験をして、見識を広めることは 本当に大切です。 自分の在り方を、再確認できます。    今の自分で充分、幸せなのです。 どんな状況でも、 感謝できることは見つけられるはずです。    太陽が間違いなく上がってきてくれること。 空気があること。 水があること。 言葉が話せること。 目が見えること。 食べれること。 心臓は文句も言わず動き続けていること。 今朝、目覚めれたこと。    生きていること。    「まず、自分が満たされないと、 幸せになれない」と言うのは、 半分本当で半分嘘かと思います。     人のお役に立てることをしたことによって、 満たされている自分に 気づかせていただくこともあります。    自分を愛することも良いこと。 幸せな気持ちを持つにはそれは大切。    でも、もしあなたがモヤモヤしているなら、 まずは、見識を深める「体験」をする事を お勧めします。     女神のプロデューサー 吉村 玲香    ✳︎✳︎✳︎✳︎ 愛され女神のマインドメンテナンスコース  4月21日に詳細ローンチいたします。 LINE @ご登録後、コメントくださった方のみに お届けしますので、ご興味ある方は、 ハイライトから公式LINE @に いまのうちにご登録ください。 ✳︎✳︎✳︎✳︎ . . . #幸せになる方法 #自愛 #感謝の気持ち  #次元上昇 #自己成長 #ボランティア #マインドセット  #マインドフルネス #マインドアップ #女神のプロデューサー  #吉村玲香 #ママ起業  #ママ起業家 #起業女子」4月17日 8時41分 - yoshimura.reika

吉村玲香のインスタグラム(yoshimura.reika) - 4月17日 08時41分


【まずは自分が満たされて・・・と言うけれど】



娘が幼稚園の頃、
ある施設にボランティアに通ってました。 

カトリックの幼稚園だったので、
そういったボランティアに参加できる
施設や機会が多かったんです。

 
私は、ある障害者施設のお掃除の担当をして、
定期的に通ってました。
小学生から高校生までの
家庭で育てるのが難しい状況の
お子さんが親元を離れて生活をし、
社会に出れるようになるまでの施設です。



寝泊まりしているお部屋や
食堂・ホールのお掃除です。


施設のドアには全て鍵がかかっているので、
出入りも全員で施設の人とサッと入る。
年頃のお子さんもいるので、刺激してはいけないから
夏でも露出のない服を着て。



食堂では、床に油がたくさん落ちていて
ヌルヌルなので、なかなか大変でした。
お部屋では、ぐちゃぐちゃになった洗濯物をたたみ、
おもらしなどしてしまっているベッドシーツを取り、
洗濯。


奇声を発しているお子さんや、
動きを止めるために、
毛布に包まれているお子さんなどがたくさんいて、
最初伺った時は、正直、ショックを受けました。


でも、何度か通ううちに、
顔を覚えてくれてたりして、
ずっとそばにいてくれる子もいたり、
手伝ってくれる子もいたり。



いくつか気になるお部屋がありました。


施設に入る時以来、
何年も、ご家族が来てないお子さんのようでした。
壁に、
お母さんに会いたいって書いた紙を貼っていたり。
あれは泣けました。


シーツはご自宅で用意しているのですが、
可愛い生地で綺麗に縫われ、
毎回新しいものに変わっているお子さんもいれば、
何年使ってるかわからないくらい
汚れが染み付いていてボロボロのお子さんも。
これも、切なくなりました。


なので、幼稚園の有志のママたちで
チクチクとシーツを縫って、
お送りもしていました。



当時、私も周りのママも、
慣れない子育てに悩んでいたり
社会から取り残されていく不安があったり
隣の芝が青く見えたり
いろんなモヤモヤを抱えていたように思います。


私の場合は、諸事情あり
残念なタイミングで退職してしまったので、
同期のみんながどんどん出世していく噂を聞いて
羨ましく思ったり、
当時は家庭内でも色々あった時期で
ノイローゼのように
満たされない思いで日々過ごしていました。



でも。
こういったボランティアに行かせていただき、
自分がいかに贅沢な環境に生きているのか。
常に、足らない足らないと
求めてばかりいる場合ではないと
毎回気付かされました。



いろんな経験をして、見識を広めることは
本当に大切です。
自分の在り方を、再確認できます。



今の自分で充分、幸せなのです。
どんな状況でも、
感謝できることは見つけられるはずです。



太陽が間違いなく上がってきてくれること。
空気があること。
水があること。
言葉が話せること。
目が見えること。
食べれること。
心臓は文句も言わず動き続けていること。
今朝、目覚めれたこと。



生きていること。



「まず、自分が満たされないと、
幸せになれない」と言うのは、
半分本当で半分嘘かと思います。




人のお役に立てることをしたことによって、
満たされている自分に
気づかせていただくこともあります。



自分を愛することも良いこと。
幸せな気持ちを持つにはそれは大切。



でも、もしあなたがモヤモヤしているなら、
まずは、見識を深める「体験」をする事を
お勧めします。




女神のプロデューサー
吉村 玲香



✳︎✳︎✳︎✳︎
愛され女神のマインドメンテナンスコース

4月21日に詳細ローンチいたします。
LINE @ご登録後、コメントくださった方のみに
お届けしますので、ご興味ある方は、
ハイライトから公式LINE @に
いまのうちにご登録ください。
✳︎✳︎✳︎✳︎
.
.
.
#幸せになる方法
#自愛
#感謝の気持ち
#次元上昇
#自己成長
#ボランティア
#マインドセット
#マインドフルネス
#マインドアップ
#女神のプロデューサー
#吉村玲香
#ママ起業
#ママ起業家
#起業女子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

348

1

2019/4/17

吉村玲香を見た方におすすめの有名人