【スタッフコラム】10年分の写真を整理しながら子育てを振りかえった冬休み。 二分の一成人式までには必ず整理しよう!という決意も流れにながれ、「とりあえずここに……」と引き出しの中へ溜め込んで約10年。 心の端に引っかかっていたのが「子供の写真の整理」です。 今年の春には中学生。いつかやってくると恐れ続けている反抗期も多分すぐそこ。 これまでとは違う時間が始まる予感がプンプン漂っているから、家の掃除よりも写真の整理へと心が動いたんだと思います。 ここらでちゃんとこれまでの子育てを振り返ってみようじゃないかと。 子供にも声をかけたら「わー!やるやる!久しぶりに見たいな、昔のオレを」と楽しげな返事が。 せっかくなので、カウンターにお茶とおやつを並べ「いっぷくコーナー」をこしらえました。雰囲気を丸くするBGMも忘れずに。 さてまずは、保育園の写真から着手。わかっていたけど本当に量が多い。 しかも写真の片隅に豆粒サイズで写っていて識別しづらい写真や、我が子がメインじゃない写真まで、なぜこれを?と笑っちゃうくらいナゾな写真が何枚も。 子供からも「なんでこれを?オレのこと追っかけすぎだろ」と首をかしげられる始末。 私にもその時の心境は理解できませんが、なんとなく思い出されるのは、毎日どんな表情でどんなふうに過ごしているのかがとても気がかりだったということ。 そして、写真から読み取れるお友達との距離感を毎回新鮮に感じていたたことです。 久々に対面した写真の中の子供は、保育園という社会で頼もしく過ごしているようでした。 今なら写真越しにでもわかる頑張りが当時は分からず、自分の大変さばかりに目がいって、子供の弱さやたくましさがちゃんと見えていなかったと思います。 子育てって大変。どうしていいのかわかんないよ!うえ〜ん!!(子供の泣き声よりも大きな私の心の泣き声)と、消耗しきっていました。 きっと今も気付けていないことが沢山あるはず。 でも目の前にいる子供は元気に過ごしているようですし、心内は見えないけれどなんとかやっているよう。 手を引いて一緒に歩く時期はすっかり終わっていました。 親の頑張りやお世話だけではどうにもならないところまで育っているようなので、頑張れ!とエールを送り続けようと思います。 小学校に入ってからの写真整理は、演技まじりの詳細なエピソードを聞きながらで、ちっとも進まなかったけれど、楽しい振り返りの時間になりました。 名目は、溜まった写真の整理。けれど私にとってはこれから起こることに立ち向かう為の心の準備となりました。 親子で取り組んだことで、ちょっとした儀式のようにもなり、この時間そのものがいい思い出になりそう。 とにかく大変だったと思っていたけど、そればっかりじゃなかったことも思い出せたし、私の大変さとは関係なく、子供は子供としての時間を過ごしていたことを写真を通して知れて、どこか気が楽になりました。 いつかは終わる子育て。 ここからは「あの時はよくやってたぞ」と数年後の自分に褒めてもらえるような時間を過ごせたらいいな。 (テキスト:スタッフ青木) #写真整理#写真#整理整頓#子育て#コラム#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店

hokuoh_kurashiさん(@hokuoh_kurashi)が投稿した動画 -

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 1月15日 17時43分


【スタッフコラム】10年分の写真を整理しながら子育てを振りかえった冬休み。

二分の一成人式までには必ず整理しよう!という決意も流れにながれ、「とりあえずここに……」と引き出しの中へ溜め込んで約10年。

心の端に引っかかっていたのが「子供の写真の整理」です。

今年の春には中学生。いつかやってくると恐れ続けている反抗期も多分すぐそこ。

これまでとは違う時間が始まる予感がプンプン漂っているから、家の掃除よりも写真の整理へと心が動いたんだと思います。

ここらでちゃんとこれまでの子育てを振り返ってみようじゃないかと。

子供にも声をかけたら「わー!やるやる!久しぶりに見たいな、昔のオレを」と楽しげな返事が。

せっかくなので、カウンターにお茶とおやつを並べ「いっぷくコーナー」をこしらえました。雰囲気を丸くするBGMも忘れずに。

さてまずは、保育園の写真から着手。わかっていたけど本当に量が多い。

しかも写真の片隅に豆粒サイズで写っていて識別しづらい写真や、我が子がメインじゃない写真まで、なぜこれを?と笑っちゃうくらいナゾな写真が何枚も。

子供からも「なんでこれを?オレのこと追っかけすぎだろ」と首をかしげられる始末。

私にもその時の心境は理解できませんが、なんとなく思い出されるのは、毎日どんな表情でどんなふうに過ごしているのかがとても気がかりだったということ。

そして、写真から読み取れるお友達との距離感を毎回新鮮に感じていたたことです。

久々に対面した写真の中の子供は、保育園という社会で頼もしく過ごしているようでした。

今なら写真越しにでもわかる頑張りが当時は分からず、自分の大変さばかりに目がいって、子供の弱さやたくましさがちゃんと見えていなかったと思います。
子育てって大変。どうしていいのかわかんないよ!うえ〜ん!!(子供の泣き声よりも大きな私の心の泣き声)と、消耗しきっていました。

きっと今も気付けていないことが沢山あるはず。

でも目の前にいる子供は元気に過ごしているようですし、心内は見えないけれどなんとかやっているよう。

手を引いて一緒に歩く時期はすっかり終わっていました。

親の頑張りやお世話だけではどうにもならないところまで育っているようなので、頑張れ!とエールを送り続けようと思います。

小学校に入ってからの写真整理は、演技まじりの詳細なエピソードを聞きながらで、ちっとも進まなかったけれど、楽しい振り返りの時間になりました。

名目は、溜まった写真の整理。けれど私にとってはこれから起こることに立ち向かう為の心の準備となりました。

親子で取り組んだことで、ちょっとした儀式のようにもなり、この時間そのものがいい思い出になりそう。

とにかく大変だったと思っていたけど、そればっかりじゃなかったことも思い出せたし、私の大変さとは関係なく、子供は子供としての時間を過ごしていたことを写真を通して知れて、どこか気が楽になりました。

いつかは終わる子育て。

ここからは「あの時はよくやってたぞ」と数年後の自分に褒めてもらえるような時間を過ごせたらいいな。 (テキスト:スタッフ青木)

#写真整理#写真#整理整頓#子育て#コラム#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

8,019

32

2019/1/15

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ