おいしさの秘密は下ごしらえにあり! 旬の時期に味わいたい「さんまの土鍋ごはん」 . コミュニケーション部の秋本による「エバラ”おじ”メシ」。 奥様に作ってあげたいメニューや、普段は料理をしない方でも気軽にチャレンジできる簡単レシピなどをご紹介しています。 今回は、旬のさんまを使った土鍋ごはんをお届け♪ . さんまのおいしさを存分に生かすには、下ごしらえの段階で、臭みをしっかり取っておくことが大切です!少し傾きをつけたバットに、塩をふったさんまの身を10分置いておきましょう。余分な水分と共に、臭みを外に出すことができます^^ . 味付けは「 #プチッと鍋 寄せ鍋」で。生姜と梅干しも入れて炊き上げれば、風味がさらに良くなりますよ(*^_^*) . 土鍋で手軽にできる、さんまごはん。みなさまも、ぜひお試しあれ♪ . <材料 2〜3人分> 米 1.5合 さんま 1尾 油揚げ 1枚 生姜 1かけ 梅干し 1個 エバラプチッと鍋 寄せ鍋 1個 酒 大さじ1 水 300ml 小ねぎ(小口切り)、みょうが(縦半分) 適宜 . <作り方> 【1】米は洗ってザルにあげておきます。 【2】生姜は千切りにし、油揚げは細切りにします。 【3】さんまは頭を取ってお腹を開き内臓を取り除き、水洗いします。(血合いを取り除くと臭みを抑えられます。) 【4】水洗い後のさんまの尾ひれを取り、2等分の長さに切り、塩をひとつまみ(分量外)ふって約10分おき、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。 【5】土鍋に【1】・「プチッと鍋」・酒・水を入れ、梅干しと【2】・【4】をのせて蓋をします。 【6】中火にかけ、沸騰したら弱火にして合計15分炊き込みます。その後、火を止め15分蒸らします。 【7】炊きあがったらさんまの骨を除き、全体をさっくり混ぜて、できあがりです。 ※お好みで小ねぎ、みょうがを添えて、お召しあがりください。 . #エバラおいしいレシピ #エバラ食品 #おうちごはん #レシピ #さんま #秋刀魚 #サンマ #さんまご飯 #土鍋 #土鍋ごはん #油揚げ #生姜 #梅干し #秋の味覚 #旬 #instafood #foodstagram

ebarafoodsさん(@ebarafoods)が投稿した動画 -

エバラ食品のインスタグラム(ebarafoods) - 10月31日 19時01分


おいしさの秘密は下ごしらえにあり!
旬の時期に味わいたい「さんまの土鍋ごはん」
.
コミュニケーション部の秋本による「エバラ”おじ”メシ」。
奥様に作ってあげたいメニューや、普段は料理をしない方でも気軽にチャレンジできる簡単レシピなどをご紹介しています。
今回は、旬のさんまを使った土鍋ごはんをお届け♪
.
さんまのおいしさを存分に生かすには、下ごしらえの段階で、臭みをしっかり取っておくことが大切です!少し傾きをつけたバットに、塩をふったさんまの身を10分置いておきましょう。余分な水分と共に、臭みを外に出すことができます^^
.
味付けは「 #プチッと鍋 寄せ鍋」で。生姜と梅干しも入れて炊き上げれば、風味がさらに良くなりますよ(*^_^*)
.
土鍋で手軽にできる、さんまごはん。みなさまも、ぜひお試しあれ♪
.
<材料 2〜3人分>
米 1.5合
さんま 1尾
油揚げ 1枚
生姜 1かけ
梅干し 1個
エバラプチッと鍋 寄せ鍋 1個
酒 大さじ1
水 300ml
小ねぎ(小口切り)、みょうが(縦半分) 適宜
.
<作り方>
【1】米は洗ってザルにあげておきます。
【2】生姜は千切りにし、油揚げは細切りにします。
【3】さんまは頭を取ってお腹を開き内臓を取り除き、水洗いします。(血合いを取り除くと臭みを抑えられます。)
【4】水洗い後のさんまの尾ひれを取り、2等分の長さに切り、塩をひとつまみ(分量外)ふって約10分おき、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
【5】土鍋に【1】・「プチッと鍋」・酒・水を入れ、梅干しと【2】・【4】をのせて蓋をします。
【6】中火にかけ、沸騰したら弱火にして合計15分炊き込みます。その後、火を止め15分蒸らします。
【7】炊きあがったらさんまの骨を除き、全体をさっくり混ぜて、できあがりです。
※お好みで小ねぎ、みょうがを添えて、お召しあがりください。
.
#エバラおいしいレシピ #エバラ食品 #おうちごはん #レシピ #さんま #秋刀魚 #サンマ #さんまご飯 #土鍋 #土鍋ごはん #油揚げ #生姜 #梅干し #秋の味覚 #旬 #instafood #foodstagram


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

834

2

2018/10/31

エバラ食品を見た方におすすめの有名人