東紗友美のインスタグラム(higashisayumi) - 10月1日 19時00分
10月26日公開?search?
発明のような映画。
すごい。すごい。すごい。すごい。すごい。すごい映画だ。発明だ。
この興奮、伝わるだろうか...。
この新しさはもはや、映画史にある意味サーチ後・サーチ以前ってワードが生まれてしまうのではないかと思わせるほどでした...。
・
・
この物語は、全てがPC画面の中で繰り広げられる。最初の1秒から最後の1秒まですべてパソコンの中。
愛娘が失踪する。愛娘のSNSやメールや、PCの中を調べると娘は自分が思っているようなオンナノコではなかった。娘はどこに消えたのか。
120分、パソコンの画面から一歩も出ない。
本当に全てがパソコンの中。
なのにここまで説得力あるストーリー。めちゃくちゃハマりました...。
・
・
見せ方としては、パソコンを起動したときによく耳にする音すら、映画の中の効果音となるのだ。
マウスの矢印の動きも、スリープ状態の画面に鳴り響く着信音も、なにもかもが緊迫感のエッセンスとなりうる。
・
・
それにしても他人のラインやメッセンジャーの短いトークのやりとりや新着メッセージって、なんだか無意識的に見たくなってしまう瞬間があったりするし。
またまたカフェとかで作業してるとき、他人のパソコンも、気にならないのに覗きたくなっちゃうときもあるし。
なんなんだろ、あれ。
別に気になる相手でもないのに無意識にスマホの画面に映るメッセージ読みたくなっちゃう、あの感覚。
その感覚を一度でも持ち合わせたことのある人はめちゃくちゃひきこまれます。(日本語下手でごめんなさい)ずっと知らない人のパソコンを覗き見してる感覚。
・
・
SNSやパソコンの中の自分が全てではなく、それは自分のごく一部。
本当の自分はPCの中には、いない。
そんな風にいう人も多いし、私もそう思っていた。
でも、実はそこには案外すべてが詰まってるかもしれないかもしれない。ヒヤリとする。
・
・
誰の配信をよくみてるか。
誰にいいねしてるか。
どこに行ってるか。
何をネットで買ったか。
ワタシ(ボク)は、パソコンに呑まれてなんか決してないと思う人ほど見るべきだ。
・
・
でもね、怖いだけじゃない。
なかなか心にグッとくる。
ネットの怖さと希望が両方覗けるかもしれない。
そして、パソコンの使い方の、勉強なんかにもなるな?♀️
何ができて、何ができないか。
はからずも賢くなった気分です!
まぁもうこれは、とにかくおすすめ!
SNSが上手に使われたいろんな作品と比較したりもしたいし、まだまだ描きたいけど、どこかで紹介予定なので、ここら辺で書くのやめておきます。
@searchingmovie
@ソニー・ピクチャーズ エンタテイメント
#サーチ
#映画
#search
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
586
14
2018/10/1