ドライブがてらなんの目的もなく 香嵐渓を抜けて 稲武から長野の方へ。 主人も私も昭和48年生まれなので 昔の体験に共通点が多いのですが 香嵐渓といえば、香嵐渓ヘビセンター 巨大なヘビの両端を係の人が持ち 真ん中を触らせたり、大丈夫な人は 首に巻き付けて記念撮影したり。 ヘビとマングースの戦いのショーが あったり(今思うと残酷?) 1972年にオープンし 1993年に閉鎖されたそうです。 子どもの頃、香嵐渓の紅葉狩り前後に 行ったな~なんて。 そんな香嵐渓を抜けて稲武の辺りでは そうそう、中学生の時、林間学舎で 稲武に来たっけ~もう30年以上前か… なんて話をしながら、 長野県の最南端、根羽村(ねばむら)に 着きました。 自然薯蕎麦や鮎の塩焼きを食べた後、 近くに有名な巨木があると知り 足を伸ばしました。 月瀬の大杉 高さ40メートル幹のまわり14メートル 長野県で一番大きな巨木で 全国でも第6位の国の天然記念物に 指定されているそうです。 文科省の調査によると 樹齢は1800年以上とのこと。 樹齢1800年以上…ということは。 2018マイナス1800すると218❗❗ 邪馬台国、卑弥呼じゃん? え、そこからずっとあるの? 弥生時代のあとと言ったら、 古墳、飛鳥、奈良、平安 鎌倉、室町、安土桃山、江戸、 明治、大正、昭和、平成… え?え?????? なんだか、もはや神。 ここへ来る道すがら 香嵐渓や稲武、懐かしい… 30年以上前かぁなんて言ってたけど 樹齢1800年を前にしたら 人の一生はなんと短いことかと 思うと同時に そんな日々も確かにこの木の年輪に 確実に刻まれているのだな…とも思い、 一日一日を大切に生きようと 改めて感じさせてくれた巨木でした #長野県#根羽村#月瀬の大杉#巨木#歴史#年輪#tree#japan#nature#life#time#人生#時間#年月

midorimarronさん(@midorimarron)が投稿した動画 -

丹野みどりのインスタグラム(midorimarron) - 8月31日 09時44分


ドライブがてらなんの目的もなく
香嵐渓を抜けて
稲武から長野の方へ。

主人も私も昭和48年生まれなので
昔の体験に共通点が多いのですが

香嵐渓といえば、香嵐渓ヘビセンター
巨大なヘビの両端を係の人が持ち
真ん中を触らせたり、大丈夫な人は
首に巻き付けて記念撮影したり。

ヘビとマングースの戦いのショーが
あったり(今思うと残酷?) 1972年にオープンし
1993年に閉鎖されたそうです。

子どもの頃、香嵐渓の紅葉狩り前後に
行ったな~なんて。

そんな香嵐渓を抜けて稲武の辺りでは
そうそう、中学生の時、林間学舎で
稲武に来たっけ~もう30年以上前か…

なんて話をしながら、
長野県の最南端、根羽村(ねばむら)に
着きました。

自然薯蕎麦や鮎の塩焼きを食べた後、
近くに有名な巨木があると知り
足を伸ばしました。

月瀬の大杉

高さ40メートル幹のまわり14メートル
長野県で一番大きな巨木で
全国でも第6位の国の天然記念物に
指定されているそうです。

文科省の調査によると
樹齢は1800年以上とのこと。

樹齢1800年以上…ということは。

2018マイナス1800すると218❗❗ 邪馬台国、卑弥呼じゃん?

え、そこからずっとあるの?

弥生時代のあとと言ったら、

古墳、飛鳥、奈良、平安
鎌倉、室町、安土桃山、江戸、
明治、大正、昭和、平成…

え?え?????? なんだか、もはや神。

ここへ来る道すがら
香嵐渓や稲武、懐かしい…
30年以上前かぁなんて言ってたけど

樹齢1800年を前にしたら

人の一生はなんと短いことかと
思うと同時に

そんな日々も確かにこの木の年輪に
確実に刻まれているのだな…とも思い、

一日一日を大切に生きようと
改めて感じさせてくれた巨木でした

#長野県#根羽村#月瀬の大杉#巨木#歴史#年輪#tree#japan#nature#life#time#人生#時間#年月


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

132

8

2018/8/31

丹野みどりを見た方におすすめの有名人