少し前に『カラースタイル検定®︎』合格?『16タイプ・パーソナルカラーアナリスト』、『骨格分析パーソナルスタイリスト』の称号をいただきました? * 『16タイプ・パーソナルカラーアナリスト』は、イエベorブルベ、4シーズンカラーの診断、さらにその人に特に似合う色を細かく分析できるもの✨人が本来持っている瞳、肌、髪の色の特徴と、ドレープ(色のついた布)を顔の下にあてて顔うつりの良さを分析してカラータイプを出していきます? * スプリング、サマー、オータム、ウィンターの4シーズンに分けるのは、今は雑誌とかでもよく特集しているけど、今回私が学んだのは「16タイプ・カラーメソッド®︎」というもので、例えばスプリングはスプリングでも、淡い優しい色が特に似合うのか、もしくはビビッドな鮮やかな色が特に似合うのかまで詳しく分かるのです? 例えば「あなたはスプリングです」ていわれても、スプリングに似合うといわれている何十色の色の中には明度や彩度、清濁感がそれぞれ違うから、その中から"特に"似合うベストカラーの特徴が分かるということ?? * 『骨格分析パーソナルスタイリスト』は、顔立ちや体格、肌の質感などを総合的に分析して、似合うメイク、ファッション、ヘアスタイルのアドバイスができるもの✨アイラインやハイライト、シェーディングなど、人それぞれの骨格で似合う入れ方は違うのです?今まで&これからメイクをアドバイスさせてもらう機会があるから、学べてすごく良かった〜? さらに、似合う洋服の質感やボリューム、似合うアクセサリーや帽子、メガネのアドバイスまでできるようになりました? 前からメイクとファッションは切り離せないものだとずっと感じていたから、今後はメイクはもちろん、そのメイクに似合うファッションもアドバイスできるひとになりたいな☺️?? * 2つの資格は、約3か月間、毎週土日にスクールに通って取得しました!難しかったしすごく勉強したけど、「個性を生かしたメイクやファッションのアドバイスができるようになりたい!」とずっと思っていたので、何としてでも取得したくて?合格して良かった〜! * 私自身、今までに「この色やメイクがトレンドです!」といわれていざ自分に実践してみると「あれ?なんかしっくりこない...」ということがよくあって。それはつまり自分に似合わない色やメイクをしてしまってたんだと気付いたのです? だから「トレンド」を追い求めるのも素敵だけど、その前に自分に似合うものは何かを知っておくことがとても大事! 今後はこの資格を活かして、個人コンサルやイベントなどを開催していきたいと思っているので、"自分史上最高の自分"になれるようお手伝いができたら嬉しいです?? * ここまで"似合う"について書いてきたけど、とはいっても、似合わない色が好きなこともあるじゃないですか??? 矛盾するようだけど、そういう色も身につけていいと私は思ってます?たとえ似合わなくても好きな色を身につけてるっていうだけで気分が上がるから?☀️私は自分のカラータイプではない色に好きな色があるけど、「これを身につけると自分に自信が持てるようになるし、気分がルンルンする」という理由で身につけてます? 似合わない色でも身につけ方によって上手に使いこなせるようになるので、それを意識すれば大丈夫? * 「あなたはカラータイプが○○だから、この色しか身につけちゃだめですよ」というのはナンセンスだと私は思っていて。「この色を身につけたいならこうやって身につけるといいですよ」と"好き"を活かしながらの提案をしてもらったほうが嬉しいはず! カラータイプに縛られすぎるのではなくて、「それぞれの色をどうやって取り入れていくのがいいか」が分かるようになれば、メイクやファッションももっともっと楽しくなるんじゃないかなと思います??? * 7月にメイク技術の検定試験も受けていて、それはまだ結果が出ていないのでドキドキ......!? 今後の活動の幅が広がっていきそうで、今からワクワクしています? #美容 #コスメ #メイク #検定 #資格 #パーソナルカラー #パーソナルカラー診断 #骨格分析 #カラースタイル検定 #makeup #cosmetics #instabeauty #beauty

yuika_matsuda.officialさん(@yuika_matsuda.official)が投稿した動画 -

松田唯花のインスタグラム(yuika_matsuda.official) - 7月29日 22時22分


少し前に『カラースタイル検定®︎』合格?『16タイプ・パーソナルカラーアナリスト』、『骨格分析パーソナルスタイリスト』の称号をいただきました?
*
『16タイプ・パーソナルカラーアナリスト』は、イエベorブルベ、4シーズンカラーの診断、さらにその人に特に似合う色を細かく分析できるもの✨人が本来持っている瞳、肌、髪の色の特徴と、ドレープ(色のついた布)を顔の下にあてて顔うつりの良さを分析してカラータイプを出していきます?
*
スプリング、サマー、オータム、ウィンターの4シーズンに分けるのは、今は雑誌とかでもよく特集しているけど、今回私が学んだのは「16タイプ・カラーメソッド®︎」というもので、例えばスプリングはスプリングでも、淡い優しい色が特に似合うのか、もしくはビビッドな鮮やかな色が特に似合うのかまで詳しく分かるのです?
例えば「あなたはスプリングです」ていわれても、スプリングに似合うといわれている何十色の色の中には明度や彩度、清濁感がそれぞれ違うから、その中から"特に"似合うベストカラーの特徴が分かるということ??
*
『骨格分析パーソナルスタイリスト』は、顔立ちや体格、肌の質感などを総合的に分析して、似合うメイク、ファッション、ヘアスタイルのアドバイスができるもの✨アイラインやハイライト、シェーディングなど、人それぞれの骨格で似合う入れ方は違うのです?今まで&これからメイクをアドバイスさせてもらう機会があるから、学べてすごく良かった〜?
さらに、似合う洋服の質感やボリューム、似合うアクセサリーや帽子、メガネのアドバイスまでできるようになりました?
前からメイクとファッションは切り離せないものだとずっと感じていたから、今後はメイクはもちろん、そのメイクに似合うファッションもアドバイスできるひとになりたいな☺️??
*
2つの資格は、約3か月間、毎週土日にスクールに通って取得しました!難しかったしすごく勉強したけど、「個性を生かしたメイクやファッションのアドバイスができるようになりたい!」とずっと思っていたので、何としてでも取得したくて?合格して良かった〜!
*
私自身、今までに「この色やメイクがトレンドです!」といわれていざ自分に実践してみると「あれ?なんかしっくりこない...」ということがよくあって。それはつまり自分に似合わない色やメイクをしてしまってたんだと気付いたのです?
だから「トレンド」を追い求めるのも素敵だけど、その前に自分に似合うものは何かを知っておくことがとても大事!
今後はこの資格を活かして、個人コンサルやイベントなどを開催していきたいと思っているので、"自分史上最高の自分"になれるようお手伝いができたら嬉しいです??
*
ここまで"似合う"について書いてきたけど、とはいっても、似合わない色が好きなこともあるじゃないですか???
矛盾するようだけど、そういう色も身につけていいと私は思ってます?たとえ似合わなくても好きな色を身につけてるっていうだけで気分が上がるから?☀️私は自分のカラータイプではない色に好きな色があるけど、「これを身につけると自分に自信が持てるようになるし、気分がルンルンする」という理由で身につけてます?
似合わない色でも身につけ方によって上手に使いこなせるようになるので、それを意識すれば大丈夫?
*
「あなたはカラータイプが○○だから、この色しか身につけちゃだめですよ」というのはナンセンスだと私は思っていて。「この色を身につけたいならこうやって身につけるといいですよ」と"好き"を活かしながらの提案をしてもらったほうが嬉しいはず!
カラータイプに縛られすぎるのではなくて、「それぞれの色をどうやって取り入れていくのがいいか」が分かるようになれば、メイクやファッションももっともっと楽しくなるんじゃないかなと思います???
*
7月にメイク技術の検定試験も受けていて、それはまだ結果が出ていないのでドキドキ......!?
今後の活動の幅が広がっていきそうで、今からワクワクしています?

#美容 #コスメ #メイク #検定 #資格 #パーソナルカラー #パーソナルカラー診断 #骨格分析 #カラースタイル検定 #makeup #cosmetics #instabeauty #beauty


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

405

15

2018/7/29

松田唯花を見た方におすすめの有名人