アリアCD主催による、格闘技とクラシックの融合イベントは大成功でした。 第1部のトークも松本さんの軽妙なやりとりのおかげで盛り上がりましたし、第2部の若手の凄腕演奏家たちのパフォーマンスも最高過ぎでした。 * 打ち上げで驚いたのが、すべての演奏家たちが今日のパフォーマンスを言語化して説明ができていたということ。 やはり心を震わせることのできる演奏家は、言葉という表現でもしっかりと伝えることができるのだな、と勉強になりました。 * クラシックって敷居が高いイメージがあるけれど、別に作曲家や曲の名前を知らなくても全然いいみたい。 私自身もクラシックを聴いて好きになった曲を聴いているだけです。 それはほかのジャンルの音楽でもそう。 「これが好きならば、こうでなくてはいけない」なんていう固定観念は要らないんでよね。 「好きだから好き」 他に理由がいりますか? 仕事にするなら別だと思いますけどね。 * 私はクラシック初心者として、クラシックとは縁遠かった人たちにその良さや親しみやすさを伝えていきたいですね。 また第2弾をやるときには、ぜひ聴きに来てもらえたら嬉しいです。 * ちなみにクラシックは縁遠くないですよ。 街中にクラシック音楽は溢れています。 その中で耳触りのいい曲がきっとあるはず。 その曲にいつもより少しだけ耳を傾けてみましょう。 新しい世界が待っているかもしれません。

yoshihirosato1981さん(@yoshihirosato1981)が投稿した動画 -

佐藤嘉洋のインスタグラム(yoshihirosato1981) - 4月14日 23時33分


アリアCD主催による、格闘技とクラシックの融合イベントは大成功でした。
第1部のトークも松本さんの軽妙なやりとりのおかげで盛り上がりましたし、第2部の若手の凄腕演奏家たちのパフォーマンスも最高過ぎでした。

打ち上げで驚いたのが、すべての演奏家たちが今日のパフォーマンスを言語化して説明ができていたということ。
やはり心を震わせることのできる演奏家は、言葉という表現でもしっかりと伝えることができるのだな、と勉強になりました。

クラシックって敷居が高いイメージがあるけれど、別に作曲家や曲の名前を知らなくても全然いいみたい。
私自身もクラシックを聴いて好きになった曲を聴いているだけです。
それはほかのジャンルの音楽でもそう。
「これが好きならば、こうでなくてはいけない」なんていう固定観念は要らないんでよね。
「好きだから好き」
他に理由がいりますか?
仕事にするなら別だと思いますけどね。

私はクラシック初心者として、クラシックとは縁遠かった人たちにその良さや親しみやすさを伝えていきたいですね。
また第2弾をやるときには、ぜひ聴きに来てもらえたら嬉しいです。

ちなみにクラシックは縁遠くないですよ。
街中にクラシック音楽は溢れています。
その中で耳触りのいい曲がきっとあるはず。
その曲にいつもより少しだけ耳を傾けてみましょう。
新しい世界が待っているかもしれません。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

139

3

2018/4/14

佐藤嘉洋を見た方におすすめの有名人