お正月会のために 私が3年くらい前に作った獅子舞、今年も有志のママにより舞ってもらえました。 ・ 前に美術の先生が作られた獅子頭があって、でも重かったので、それを参考にしつつ軽くした感じ。 軽い粘土と唐草模様の大風呂敷(結婚式の引き出物で、名前入りのを古着屋さんで発見)は日本から買ってきて、赤い和紙はベルリンの画材屋さんで。 ・ こういうの作るとき、和紙よりすごい紙はないと実感する。めっちゃ薄いのに強くて破れず、上からノリが塗れるのが素晴らしい。なんでも日本礼賛するわけではないのだけど、和紙は本当に唯一無二。世界中の博物館で芸術作品の補修に使われているだけある。 でも和紙は一昨年取材して、今漫画にしてるけど、紙すきの仕事は大変なのに利益は少なく…美濃和紙は若い人もやってくれてるのでありがたいけど、なんとか支えていけないものかという気持ちで描いてます。 ・ 1枚目は青春!って感じ。。2枚目は出番前、3枚目じっとしてるのは、子供からもらったミカンを中で一生懸命食べてるとこ。 歯はお茶とかの小さめの缶で、前作った先生のアイデアなんだけど、すごく丈夫。海外在住の方、獅子舞作るならオススメです❤️ #獅子舞#獅子頭#頭#手作り#ハンドメイド#ベルリン#お正月#行事#海外#生活#海外生活#海外暮らし#海外移住#唐草模様#子供#キッズ#日本#楽しみ#ドイツ#作品 #japaneseculture#newyear#event#handmade#shishimai

oguri_saoriさん(@oguri_saori)が投稿した動画 -

小栗左多里のインスタグラム(oguri_saori) - 1月31日 08時04分


お正月会のために
私が3年くらい前に作った獅子舞、今年も有志のママにより舞ってもらえました。

前に美術の先生が作られた獅子頭があって、でも重かったので、それを参考にしつつ軽くした感じ。
軽い粘土と唐草模様の大風呂敷(結婚式の引き出物で、名前入りのを古着屋さんで発見)は日本から買ってきて、赤い和紙はベルリンの画材屋さんで。

こういうの作るとき、和紙よりすごい紙はないと実感する。めっちゃ薄いのに強くて破れず、上からノリが塗れるのが素晴らしい。なんでも日本礼賛するわけではないのだけど、和紙は本当に唯一無二。世界中の博物館で芸術作品の補修に使われているだけある。
でも和紙は一昨年取材して、今漫画にしてるけど、紙すきの仕事は大変なのに利益は少なく…美濃和紙は若い人もやってくれてるのでありがたいけど、なんとか支えていけないものかという気持ちで描いてます。

1枚目は青春!って感じ。。2枚目は出番前、3枚目じっとしてるのは、子供からもらったミカンを中で一生懸命食べてるとこ。
歯はお茶とかの小さめの缶で、前作った先生のアイデアなんだけど、すごく丈夫。海外在住の方、獅子舞作るならオススメです❤️
#獅子舞#獅子頭#頭#手作り#ハンドメイド#ベルリン#お正月#行事#海外#生活#海外生活#海外暮らし#海外移住#唐草模様#子供#キッズ#日本#楽しみ#ドイツ#作品
#japaneseculture#newyear#event#handmade#shishimai


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

247

3

2018/1/31

小栗左多里を見た方におすすめの有名人