寒くて乾燥する季節は、風邪の季節でもあります。 しかも、12月は何かと忙しくて体調の管理が後回しになりがち。 こんな季節の疲労回復・風邪予防には、「梅醤」で作る梅醤番茶がおすすめです。 梅醤とは、梅肉と醤油を練り合わせ、熟成させた食べ物。 この梅醤は、和歌山県産の無農薬栽培「龍神梅」の梅干しと紫蘇、天然醸造の醤油に生姜を加えて丁寧に練りあわせてつくっています。 添加物など余計なものは一切入っていません。 お茶に溶かして飲んだり、そのまま食べたり、アイデアしだいでお料理にも幅広くご利用できます。 梅醤に番茶を注げば身体の芯から温まる梅醤番茶が召し上がれます。 マクロビオティックでは、梅醤番茶が冷え性や疲労回復に効果があるといわれ、毎朝一杯飲むことで体質改善にもつながります。 かわしま屋のサイトでも梅醤について詳しくご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。 (プロフィール欄のリンクから商品をご覧いただけます) #かわしま屋 #かわしまや #kawashimaya #kawashima #梅 #梅醤 #龍神 #龍神梅 #梅干 #健康食品 #健康 #風邪予防 #体質改善 #健康習慣 #和 #和食 #無農薬 #無添加 #料理 #マクロビ #マクロビオティック #通販 #オーガニック #日本食 #日本文化 #梅醤番茶 #お茶 #冷え性 #ていねいな暮らし #食養

kawashima_yaさん(@kawashima_ya)が投稿した動画 -

かわしま屋のインスタグラム(kawashima_ya) - 12月12日 14時28分


寒くて乾燥する季節は、風邪の季節でもあります。
しかも、12月は何かと忙しくて体調の管理が後回しになりがち。

こんな季節の疲労回復・風邪予防には、「梅醤」で作る梅醤番茶がおすすめです。

梅醤とは、梅肉と醤油を練り合わせ、熟成させた食べ物。
この梅醤は、和歌山県産の無農薬栽培「龍神梅」の梅干しと紫蘇、天然醸造の醤油に生姜を加えて丁寧に練りあわせてつくっています。
添加物など余計なものは一切入っていません。

お茶に溶かして飲んだり、そのまま食べたり、アイデアしだいでお料理にも幅広くご利用できます。

梅醤に番茶を注げば身体の芯から温まる梅醤番茶が召し上がれます。

マクロビオティックでは、梅醤番茶が冷え性や疲労回復に効果があるといわれ、毎朝一杯飲むことで体質改善にもつながります。
かわしま屋のサイトでも梅醤について詳しくご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。
(プロフィール欄のリンクから商品をご覧いただけます)
#かわしま屋 #かわしまや #kawashimaya #kawashima #梅 #梅醤 #龍神 #龍神梅 #梅干 #健康食品 #健康 #風邪予防 #体質改善 #健康習慣 #和 #和食 #無農薬 #無添加 #料理 #マクロビ #マクロビオティック #通販 #オーガニック #日本食 #日本文化 #梅醤番茶 #お茶 #冷え性 #ていねいな暮らし #食養


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

59

6

2017/12/12

かわしま屋を見た方におすすめの有名人