東アジアサッカーの頂点を決めるE-1サッカー選手権開幕まであと6日!2003年から始まった本大会で日本が繰り広げてきた戦いの歴史を振り返るInstagram連載企画vol.7です。 ・ 【東アジア女子サッカー選手権2010決勝大会~若手と中堅・ベテランが融合して連覇を達成~】 ・ 大会連覇を目指して、日本初開催の東アジア女子サッカー選手権2010決勝大会に臨んだ#なでしこジャパン。若手選手の台頭など多くの収穫を得ながら3連勝を飾り、目標としていた連覇を成し遂げた。 ・ なでしこジャパンを率いて2年目の佐々木則夫監督は、前年のAFC U-19女子選手権大会中国2009に出場したU-19日本女子代表の監督も兼任し、その大会で優勝に貢献した#熊谷紗希 選手や#岩渕真奈 選手を今回の大会メンバーにも加えた。 ・ そして、日本選手が持つ高いスキルが世界中で認められ始め、中堅、ベテラン選手は、海外クラブでプレーする選手が多くなった。#澤穂希 選手がワシントン・フリーダム(アメリカ)、#安藤梢 選手がデュイスブルク(ドイツ)、#宮間あや 選手がロサンゼルス・ソル(アメリカ)、#永里優季 選手が1.FFCトゥルビーネ・ポツダム(ドイツ)など、海外で積んだ経験をなでしこジャパンに還元する一方、より一層チームが成長するために、国内と海外でプレーする選手の融合という新たな課題が生まれつつあった。 ・ 味の素スタジアムで行われた第1戦・中国戦は、宮間選手と#近賀ゆかり 選手の得点によって、なでしこジャパンが2-0の勝利を収めた。この試合で当時16歳の岩渕選手が国際Aマッチデビューを果たすと、国立競技場で行われたチャイニーズ・タイペイとの第2戦では、岩渕選手が2得点、国際Aマッチ出場4試合目の#髙瀬愛実 選手が1得点を決め、3-0で快勝した。 ・ そして澤選手の国際Aマッチ150試合目の出場となった第3戦の韓国戦では、#大野忍 選手と#山口麻美 選手が得点を決めて、2-1の勝利を収め、なでしこジャパンは大会連覇を達成した。 ・ 大会を終えたなでしこジャパンは、3カ月後のAFC女子アジアカップ中国2010で3位となり、翌年のFIFA女子ワールドカップドイツ2011への出場権を獲得。その女子ワールドカップでは、日本がFIFA主催大会で初めて頂点に立ったことで、日本の女子サッカーが国内外で広く認知される大きなきっかけとなった。 ・ 【EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会】 [女子] @千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ) 12/08 vs.韓国 12/11 vs.中国 12/15 vs.朝鮮民主主義人民共和国 [男子] @味の素スタジアム 12/09 vs.朝鮮民主主義人民共和国 12/12 vs.中国 12/16 vs.韓国 ・ 大会・チケット情報はJFA.jpへ! ・ #jfa #daihyo #SAMURAIBLUE #nadeshiko

japanfootballassociationさん(@japanfootballassociation)が投稿した動画 -

日本サッカー協会のインスタグラム(japanfootballassociation) - 12月3日 12時17分


東アジアサッカーの頂点を決めるE-1サッカー選手権開幕まであと6日!2003年から始まった本大会で日本が繰り広げてきた戦いの歴史を振り返るInstagram連載企画vol.7です。

【東アジア女子サッカー選手権2010決勝大会~若手と中堅・ベテランが融合して連覇を達成~】

大会連覇を目指して、日本初開催の東アジア女子サッカー選手権2010決勝大会に臨んだ#なでしこジャパン。若手選手の台頭など多くの収穫を得ながら3連勝を飾り、目標としていた連覇を成し遂げた。

なでしこジャパンを率いて2年目の佐々木則夫監督は、前年のAFC U-19女子選手権大会中国2009に出場したU-19日本女子代表の監督も兼任し、その大会で優勝に貢献した#熊谷紗希 選手や#岩渕真奈 選手を今回の大会メンバーにも加えた。

そして、日本選手が持つ高いスキルが世界中で認められ始め、中堅、ベテラン選手は、海外クラブでプレーする選手が多くなった。#澤穂希 選手がワシントン・フリーダム(アメリカ)、#安藤梢 選手がデュイスブルク(ドイツ)、#宮間あや 選手がロサンゼルス・ソル(アメリカ)、#永里優季 選手が1.FFCトゥルビーネ・ポツダム(ドイツ)など、海外で積んだ経験をなでしこジャパンに還元する一方、より一層チームが成長するために、国内と海外でプレーする選手の融合という新たな課題が生まれつつあった。

味の素スタジアムで行われた第1戦・中国戦は、宮間選手と#近賀ゆかり 選手の得点によって、なでしこジャパンが2-0の勝利を収めた。この試合で当時16歳の岩渕選手が国際Aマッチデビューを果たすと、国立競技場で行われたチャイニーズ・タイペイとの第2戦では、岩渕選手が2得点、国際Aマッチ出場4試合目の#髙瀬愛実 選手が1得点を決め、3-0で快勝した。

そして澤選手の国際Aマッチ150試合目の出場となった第3戦の韓国戦では、#大野忍 選手と#山口麻美 選手が得点を決めて、2-1の勝利を収め、なでしこジャパンは大会連覇を達成した。

大会を終えたなでしこジャパンは、3カ月後のAFC女子アジアカップ中国2010で3位となり、翌年のFIFA女子ワールドカップドイツ2011への出場権を獲得。その女子ワールドカップでは、日本がFIFA主催大会で初めて頂点に立ったことで、日本の女子サッカーが国内外で広く認知される大きなきっかけとなった。

【EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会】
[女子]
@千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ)
12/08 vs.韓国
12/11 vs.中国
12/15 vs.朝鮮民主主義人民共和国
[男子]
@味の素スタジアム
12/09 vs.朝鮮民主主義人民共和国
12/12 vs.中国
12/16 vs.韓国

大会・チケット情報はJFA.jpへ!

#jfa #daihyo #SAMURAIBLUE #nadeshiko


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,364

6

2017/12/3

日本サッカー協会を見た方におすすめの有名人