和の香り再現 ? 奈良時代、今から1250年前の香り。 今も受け継がれる数種類の漢方素材を使って、 昔の匂い袋の再現をしてきました? 桂皮や竜脳、アロマでもよく使う白檀などをブレンド して完成しました。 ブレンドをしていると、いつも作っているアロマとは また違うような心落ち着く感覚を感じました。 日本人本来のわびさびの気持ちが新たに目覚めたような 感覚かな??上手く言えない(笑) . 香りは嗅ぐではなく聴くと教えて頂きました。 この写真の材料を巾着へ入れ、匂い袋が完成。 1年以上香りが長持ち、虫も寄ってこないし防腐剤にも なるそうで着物と一緒にしておいたり着物を着る時、 袂に入れておくのもオススメだと教えて頂きました。 . 便利な世の中なので一千年も前の物を作って使おう! とはなかなか思いませんが、、 着物は昔の保存法の方が良いかもしれませんよね✨ 着物が喜ぶかも? 万人受けの香りです!とは言えませんが… 心落ち着く和の香りがしますよ? 気になる方は沢山あるのでおすそ分けします。 是非、みなさんにも心静かに香りを聴く体験をして 頂きたいなと思います❤️ . . #japanese #japaneseculture #奈良時代 #匂い袋 #和の香り #薬日本堂

ricoikedaさん(@ricoikeda)が投稿した動画 -

池田莉子のインスタグラム(ricoikeda) - 10月15日 08時39分


和の香り再現 ?
奈良時代、今から1250年前の香り。

今も受け継がれる数種類の漢方素材を使って、
昔の匂い袋の再現をしてきました?
桂皮や竜脳、アロマでもよく使う白檀などをブレンド
して完成しました。
ブレンドをしていると、いつも作っているアロマとは
また違うような心落ち着く感覚を感じました。
日本人本来のわびさびの気持ちが新たに目覚めたような
感覚かな??上手く言えない(笑)
.

香りは嗅ぐではなく聴くと教えて頂きました。
この写真の材料を巾着へ入れ、匂い袋が完成。
1年以上香りが長持ち、虫も寄ってこないし防腐剤にも
なるそうで着物と一緒にしておいたり着物を着る時、
袂に入れておくのもオススメだと教えて頂きました。
.

便利な世の中なので一千年も前の物を作って使おう!
とはなかなか思いませんが、、
着物は昔の保存法の方が良いかもしれませんよね✨
着物が喜ぶかも?
万人受けの香りです!とは言えませんが…
心落ち着く和の香りがしますよ?

気になる方は沢山あるのでおすそ分けします。
是非、みなさんにも心静かに香りを聴く体験をして
頂きたいなと思います❤️ .
.
#japanese #japaneseculture
#奈良時代 #匂い袋 #和の香り #薬日本堂


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

487

4

2017/10/15

池田莉子を見た方におすすめの有名人