[HOW TO]KAKOMI炊飯土鍋で炊く ふっくらつややかな土鍋ごはん ー 土鍋を火にかけ、立ち上る湯気、香り、音。五感でじっくりと炊くごはんは、そのプロセスもまた愉しいものです。お米の種類、火加減、水の量、時間など自分流のレシピで好みの仕上がりを見つけたり、その日の気分でアレンジもできます。土鍋は物質を内側から温める遠赤外線を放出していて、その効果は加熱されることで一層高まり、お米の芯までやわらかく火が通り、ごはんをふっくらと仕上げてくれます。さらにKAKOMI炊飯直火鍋は、丸みのある本体の形状により、内部でお米の対流が起こり、米ひと粒ひと粒がむらなく炊きあがります。 ー 1. 付属のメジャーカップで計量します。 2. 洗米してボウルに20分浸水させ、ザルにあげます。 3. 炊飯土鍋に米と水を入れます。 4. 内蓋をして、蒸気穴がずれるように外蓋をセットし、中火で加熱します。 5. 米1合 5-6分、米2合 8-9分程で沸騰、蒸気が出たら1分ほどおいて、極弱火にします。 6. 極弱火で米1合 6-8分、米2合 8-10分ほど加熱し、火を消します。 7. 10-15分ほど蒸らしてできあがりです。 *中火とは炎が鍋の底につくかつかないかくらいの状態で、炎が鍋底から離れている状態が弱火です。 ー Point: 洗米は、強く砥ぎすぎることなく、さらさらと4回ほどザルの中で洗うくらいがお勧め。二重蓋の蒸気穴をずらすことでより圧力がかかり、吹きこぼれや炊きムラを防ぎ、ふっくらと仕上がります。 ー Items: KAKOMI 炊飯土鍋 2合 ホワイト 直火専用 6,000yen+tax ー #kinto #kintojapan #kakomi #howto #donabe #キントー #カコミ #土鍋ご飯

kintojapanさん(@kintojapan)が投稿した動画 -

KINTOのインスタグラム(kintojapan) - 10月13日 11時03分


[HOW TO]KAKOMI炊飯土鍋で炊く ふっくらつややかな土鍋ごはん

土鍋を火にかけ、立ち上る湯気、香り、音。五感でじっくりと炊くごはんは、そのプロセスもまた愉しいものです。お米の種類、火加減、水の量、時間など自分流のレシピで好みの仕上がりを見つけたり、その日の気分でアレンジもできます。土鍋は物質を内側から温める遠赤外線を放出していて、その効果は加熱されることで一層高まり、お米の芯までやわらかく火が通り、ごはんをふっくらと仕上げてくれます。さらにKAKOMI炊飯直火鍋は、丸みのある本体の形状により、内部でお米の対流が起こり、米ひと粒ひと粒がむらなく炊きあがります。

1. 付属のメジャーカップで計量します。
2. 洗米してボウルに20分浸水させ、ザルにあげます。
3. 炊飯土鍋に米と水を入れます。
4. 内蓋をして、蒸気穴がずれるように外蓋をセットし、中火で加熱します。
5. 米1合 5-6分、米2合 8-9分程で沸騰、蒸気が出たら1分ほどおいて、極弱火にします。
6. 極弱火で米1合 6-8分、米2合 8-10分ほど加熱し、火を消します。
7. 10-15分ほど蒸らしてできあがりです。
*中火とは炎が鍋の底につくかつかないかくらいの状態で、炎が鍋底から離れている状態が弱火です。

Point:
洗米は、強く砥ぎすぎることなく、さらさらと4回ほどザルの中で洗うくらいがお勧め。二重蓋の蒸気穴をずらすことでより圧力がかかり、吹きこぼれや炊きムラを防ぎ、ふっくらと仕上がります。

Items:
KAKOMI 炊飯土鍋 2合 ホワイト 直火専用 6,000yen+tax

#kinto #kintojapan #kakomi #howto #donabe #キントー #カコミ #土鍋ご飯


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

732

7

2017/10/13

KINTOの最新のインスタ

KINTOを見た方におすすめの有名人