STSA Lifesaving spirit SETAGAYA SWIMMING ACADEMY 7th SUMMER CAMP DAY1. 世田谷スイミングアカデミーの「海の学校」始まりました。今年で7年連続。今年は過去最多64名の会員が参加。 プールプログラムでライフジャケットの脱着やスタートの練習など普段のスクールでできないプログラムを実施。 海岸へ移動して昼食を済ませたら、実際に活動中のライフガードと対面。PWC(水上オートバイ)レスキュー、レスキューボードレスキューのデモンストレーションを見学。 その後、PWCや6人乗りアウトリガーカヌー、ニッパーボードも体験。 海に入らない組はシーグラスや貝殻拾いをしました。 夕食後は、民宿さじべえの井野さん直々に海ほたるの話と映像を見せていただき子供たちはとても感動していました。 その後、拾ったシーグラスや貝殻を使いリサイクルのペットボトル、紙粘土を使いペン立て作り。個性溢れる作品にコーチも驚き…感動しました。 それで終わらないのが海の学校。 ライフセービングのコーチならでわのコーチによるBLS講義。 実際に子供たちも胸骨圧迫を体験し学びました。 スタッフ関係者16名参加者64名の海の学校の初日は大きな怪我なく無事終了。2日目は晴れそうです。 実績、経験が豊富なコーチ陣に頼もしさを感じています^_^

seiji_iinumaさん(@seiji_iinuma)が投稿した動画 -

飯沼誠司のインスタグラム(seiji_iinuma) - 8月17日 10時00分


STSA
Lifesaving spirit SETAGAYA SWIMMING ACADEMY 7th SUMMER CAMP DAY1.
世田谷スイミングアカデミーの「海の学校」始まりました。今年で7年連続。今年は過去最多64名の会員が参加。
プールプログラムでライフジャケットの脱着やスタートの練習など普段のスクールでできないプログラムを実施。
海岸へ移動して昼食を済ませたら、実際に活動中のライフガードと対面。PWC(水上オートバイ)レスキュー、レスキューボードレスキューのデモンストレーションを見学。
その後、PWCや6人乗りアウトリガーカヌー、ニッパーボードも体験。
海に入らない組はシーグラスや貝殻拾いをしました。
夕食後は、民宿さじべえの井野さん直々に海ほたるの話と映像を見せていただき子供たちはとても感動していました。
その後、拾ったシーグラスや貝殻を使いリサイクルのペットボトル、紙粘土を使いペン立て作り。個性溢れる作品にコーチも驚き…感動しました。
それで終わらないのが海の学校。
ライフセービングのコーチならでわのコーチによるBLS講義。
実際に子供たちも胸骨圧迫を体験し学びました。
スタッフ関係者16名参加者64名の海の学校の初日は大きな怪我なく無事終了。2日目は晴れそうです。
実績、経験が豊富なコーチ陣に頼もしさを感じています^_^


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

149

0

2017/8/17

飯沼誠司を見た方におすすめの有名人