もんぺもんぺと毎日言っとりますが、こちらのもんぺ、久留米絣で作られています。 ・ 久留米絣は福岡県の筑後地方の伝統工芸で、昔から使われている織機で今現在も織られています。出したい柄の設計図通りに糸を染めてから、縦糸と横糸を織機にかけて機械織りします。どうしても柄がズレてかすれたようにみえることから「かすり」と呼ばれるようになったそうです。 ・ 機械織りですが、限りなく手織りに近く、布地は強くしなやかになります。薄地の綿ですが、とても強度があり使い込むほどに柔らかくなるのが特徴です。 ・ この久留米絣を使い、現代風の形のもんぺにデザインして販売しているのが、福岡県八女市の「うなぎの寝床」です。 ・ うなぎの寝床のもんぺは、本当に素晴らしいプロダクトです。伝統工芸品を新しい形に生まれ変わらせて伝えながらも、こんなに沢山の方に愛され始めてる。 ・ わざわざでのもんぺ博中には、何度か再入荷があります。オンラインストアも日々再入荷しておりますので、来週いっぱい、もんぺ博にお付き合いくださいませ。 ・ 来週の土曜日はうなぎの寝床の白水代表が来てくれます。ぜひぜひ会いに来てくださいね! ・ オンラインストアはこちらから。 http://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1094154 ・ 店頭では、こんな感じでハギレの量り売りもやってます! ・ #mylife #うなぎの寝床 #もんぺ #日本のジーンズ #久留米絣 #monpe #unaginonedoko

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 7月7日 05時58分


もんぺもんぺと毎日言っとりますが、こちらのもんぺ、久留米絣で作られています。

久留米絣は福岡県の筑後地方の伝統工芸で、昔から使われている織機で今現在も織られています。出したい柄の設計図通りに糸を染めてから、縦糸と横糸を織機にかけて機械織りします。どうしても柄がズレてかすれたようにみえることから「かすり」と呼ばれるようになったそうです。

機械織りですが、限りなく手織りに近く、布地は強くしなやかになります。薄地の綿ですが、とても強度があり使い込むほどに柔らかくなるのが特徴です。

この久留米絣を使い、現代風の形のもんぺにデザインして販売しているのが、福岡県八女市の「うなぎの寝床」です。

うなぎの寝床のもんぺは、本当に素晴らしいプロダクトです。伝統工芸品を新しい形に生まれ変わらせて伝えながらも、こんなに沢山の方に愛され始めてる。

わざわざでのもんぺ博中には、何度か再入荷があります。オンラインストアも日々再入荷しておりますので、来週いっぱい、もんぺ博にお付き合いくださいませ。

来週の土曜日はうなぎの寝床の白水代表が来てくれます。ぜひぜひ会いに来てくださいね!

オンラインストアはこちらから。
http://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1094154

店頭では、こんな感じでハギレの量り売りもやってます!

#mylife #うなぎの寝床 #もんぺ #日本のジーンズ #久留米絣 #monpe #unaginonedoko


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

570

0

2017/7/7

ヒラハルを見た方におすすめの有名人