東京タワーが333mなのに対して、 ブリューゲルの「バベルの塔」は510mなんだそうです。 (通天閣は108m 、京都タワー131m 、 東京スカイツリーは634m) 旧約聖書の頃のお話で 描かれたのが16世紀ということを踏まえると、 やはり相当な高さ。 綿密に描かれた「バベルの塔」には、 塔で仕事・生活する人の様子はもちろん、 建設にまつわる人々の技術、 中で暮らしている人々の暮らし、 窓の形が変化していることから 建設に時間がかかっていること、 当時の船舶に関する知識、 雲の色や、遠くの景色まで丁寧に描かれていて。 双眼鏡持ってこれば良かったーー! と、悔しく思うレベル。 本当に、すごく細かい。 し、想像以上に絵としては小さい。 ただ、だからこそその筆の細かさと 設定の綿密さに驚き、感動するのでした。 遠目に見ても、 塔のグラデーションはとても美しかった。 ピーテル・ブリューゲルが影響を受けたという ヒエロニムス・ボスの作品もとても個性的でした。 なんというか、 惨たらしくてファンタジック。 そんな生き物がいたら 気持ち悪いんですけど‥、オンパレード笑。 ほとんどの作品が作者不詳だったりして、 現存してる奇跡とか、 ちゃんと作者のサインがされてることの 重要性も感じたな。 個人的には一番はじめに展示されている アルント・ファン・ズヴォレの四大ラテン教父の木造彫刻が圧巻。 それぞれに着ている衣服とか、 頭の飾りの模様とか。 細かくてとっても立体的で、 その技術にひたすら感動しました。 1480年頃に造られたと思えないほど 綺麗に形が残っていて、まさに至宝。 聖アウグスティヌスがハートを手にしていて、 これは心臓なんだそう。 詳しいことは分からないけど、 とてもその姿が印象的でした◎ ロッカーに荷物全部預けたばっかりに、 フォトスポットでの写真も ミュージアムでのお買い物も出来なかったー。 #バベルの塔展 #大阪もくるよ #東京は7/2まで

ayana.maedaさん(@ayana.maeda)が投稿した動画 -

前田彩名のインスタグラム(ayana.maeda) - 5月10日 22時18分


東京タワーが333mなのに対して、
ブリューゲルの「バベルの塔」は510mなんだそうです。
(通天閣は108m 、京都タワー131m 、
東京スカイツリーは634m)

旧約聖書の頃のお話で
描かれたのが16世紀ということを踏まえると、
やはり相当な高さ。

綿密に描かれた「バベルの塔」には、
塔で仕事・生活する人の様子はもちろん、
建設にまつわる人々の技術、
中で暮らしている人々の暮らし、
窓の形が変化していることから
建設に時間がかかっていること、
当時の船舶に関する知識、
雲の色や、遠くの景色まで丁寧に描かれていて。

双眼鏡持ってこれば良かったーー!
と、悔しく思うレベル。
本当に、すごく細かい。
し、想像以上に絵としては小さい。

ただ、だからこそその筆の細かさと
設定の綿密さに驚き、感動するのでした。
遠目に見ても、
塔のグラデーションはとても美しかった。

ピーテル・ブリューゲルが影響を受けたという
ヒエロニムス・ボスの作品もとても個性的でした。
なんというか、
惨たらしくてファンタジック。
そんな生き物がいたら
気持ち悪いんですけど‥、オンパレード笑。

ほとんどの作品が作者不詳だったりして、
現存してる奇跡とか、
ちゃんと作者のサインがされてることの
重要性も感じたな。

個人的には一番はじめに展示されている
アルント・ファン・ズヴォレの四大ラテン教父の木造彫刻が圧巻。
それぞれに着ている衣服とか、
頭の飾りの模様とか。
細かくてとっても立体的で、
その技術にひたすら感動しました。
1480年頃に造られたと思えないほど
綺麗に形が残っていて、まさに至宝。

聖アウグスティヌスがハートを手にしていて、
これは心臓なんだそう。
詳しいことは分からないけど、
とてもその姿が印象的でした◎

ロッカーに荷物全部預けたばっかりに、
フォトスポットでの写真も
ミュージアムでのお買い物も出来なかったー。

#バベルの塔展
#大阪もくるよ
#東京は7/2まで


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

85

1

2017/5/10

前田彩名を見た方におすすめの有名人

前田彩名と一緒に見られている有名人