id:26973 授業の最後のこころがけ  授業の最後は、学習したことのふり返りを書いたり、練習問題をしたりしています。特に漢字や計算問題などは、正確にできるようになるまで、繰り返し取り組んでほしいところです。  しかし、ノートやプリントに向かってひたすら問題に取り組むことは、単調になりがちで、子どもたちが飽きてしまうことも考えられます。意欲と共に学習効果も下がってしまうかもしれません。  そこで、漢字や歴史上の人物の名前、計算の仕方など、繰り返し取り組んで覚えないといけないことは、楽しみながら活動的に学習する場面も盛り込むように心がけています。  5年生の算数「小数や整数の位取り」 「整数や小数を10倍、100倍…すると位は1桁、2桁…上がり、小数点は右に1桁、2桁…うつる(10分の1の場合は10倍の反対)」という事を学習した後、練習問題に取り組みましたが、何人か誤答が見られました。10倍と10分の1、位と小数点の動きが混乱してしまっているようでした。  そこで、次の授業から、最後は、「じゃんけんゲーム」を取り入れました。 【位の上がり下がりができるようになるために】 1、自分の誕生日を小数にする(例)9月3日なら9.03 2、位取り表に記入する。 3、 じゃんけんをして勝ったら10倍、負けたら10分の1して、下の段に記入していく。 4、全部の段が埋まった時点で数の大きい方の勝ち 【小数点の移動ができるようになるために】 1、 自分の誕生日を小数にする(例)9月3日なら9.03 2、ホワイトボードに記入し、小数点のところに磁石を置く。 3、 じゃんけんをして勝ったら10倍、負けたら10分の1して、そのつど小数点の磁石を移動させる。 4、タイムアップの時点で数の大きい方の勝ち  ゲームを始める前に、「単位は円だよ。」というと、子どもたちのやる気は一気に上がりました。ペアで進めるので、間違えたときはすぐに対戦相手が指摘してくれるので、即時修正を全員が同時に行えます。終わった後に「その金額で何が買えるか宿題で調べてきたら?」と提案すると。 「中古の電子ピアノが買えます。(11万2千円)」 「う○い棒が6本買えます。(60.8円)」 「スポーツカーが4台買えます。(8250万円) など、ちゃんと調べてきていました。お金で考えると、10倍、100倍すると、大きく量が変化することも実感できたようです。 #フォレスタネット #先生 #教師 #小学校 #中学校 #高校 #教員採用試験 #教員採用試験 #教採 #勉強垢 #学習指導要領 #? #teachers #算数 #学級づくり #仕事術 #ノート#ノート指導 #板書 #板書計画

forestanetさん(@forestanet)が投稿した動画 -

授業準備ならフォレスタネットのインスタグラム(forestanet) - 4月24日 19時26分


id:26973
授業の最後のこころがけ  授業の最後は、学習したことのふり返りを書いたり、練習問題をしたりしています。特に漢字や計算問題などは、正確にできるようになるまで、繰り返し取り組んでほしいところです。
 しかし、ノートやプリントに向かってひたすら問題に取り組むことは、単調になりがちで、子どもたちが飽きてしまうことも考えられます。意欲と共に学習効果も下がってしまうかもしれません。
 そこで、漢字や歴史上の人物の名前、計算の仕方など、繰り返し取り組んで覚えないといけないことは、楽しみながら活動的に学習する場面も盛り込むように心がけています。  5年生の算数「小数や整数の位取り」
「整数や小数を10倍、100倍…すると位は1桁、2桁…上がり、小数点は右に1桁、2桁…うつる(10分の1の場合は10倍の反対)」という事を学習した後、練習問題に取り組みましたが、何人か誤答が見られました。10倍と10分の1、位と小数点の動きが混乱してしまっているようでした。  そこで、次の授業から、最後は、「じゃんけんゲーム」を取り入れました。 【位の上がり下がりができるようになるために】
1、自分の誕生日を小数にする(例)9月3日なら9.03
2、位取り表に記入する。
3、 じゃんけんをして勝ったら10倍、負けたら10分の1して、下の段に記入していく。
4、全部の段が埋まった時点で数の大きい方の勝ち 【小数点の移動ができるようになるために】
1、 自分の誕生日を小数にする(例)9月3日なら9.03
2、ホワイトボードに記入し、小数点のところに磁石を置く。
3、 じゃんけんをして勝ったら10倍、負けたら10分の1して、そのつど小数点の磁石を移動させる。
4、タイムアップの時点で数の大きい方の勝ち  ゲームを始める前に、「単位は円だよ。」というと、子どもたちのやる気は一気に上がりました。ペアで進めるので、間違えたときはすぐに対戦相手が指摘してくれるので、即時修正を全員が同時に行えます。終わった後に「その金額で何が買えるか宿題で調べてきたら?」と提案すると。
「中古の電子ピアノが買えます。(11万2千円)」
「う○い棒が6本買えます。(60.8円)」
「スポーツカーが4台買えます。(8250万円)
など、ちゃんと調べてきていました。お金で考えると、10倍、100倍すると、大きく量が変化することも実感できたようです。

#フォレスタネット #先生 #教師 #小学校 #中学校 #高校 #教員採用試験 #教員採用試験 #教採 #勉強垢 #学習指導要領 #? #teachers #算数 #学級づくり #仕事術 #ノート#ノート指導 #板書 #板書計画


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

65

0

2017/4/24

授業準備ならフォレスタネットを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ