#カロの病院記録 ・ ・ 超長いのでスルーしていただければ? ・ 体重3.5kg…? 診察室が一瞬ザワつきました(笑)先生と看護師さんがマジ⁉️って顔してた?まだダイエットするほどではないらしいのですが、お腹もやや垂れ気味でちょっと注意したほうが良いかもとの事です?次回の診察の時の体重次第ではご飯減らすように言われるかも…。もともとの体が小柄な方だし、1ヶ月で+0.6kg増? ・ 体重が増えた分、今の薬が効きにくくなってることもあるだろうけど、やはり今の薬を増やすというより他の薬を足すか、切り替えるのがいいのではということでした。 避妊手術後、月に3回程度の発作の頻度。 先生からしてこの頻度が多いか少ないかは一概になんとも言えないけど、減らしたいのは確かだということでした。 ・ 先生から、分厚い教科書みたいな本を元に色々な薬の説明を受けました。 ゾニサミドが効かない場合はフェノバールに移行(その逆もあり)というのが一般的らしいのですが、、フェノバールは副作用で肝臓への負担が危惧されていて、頻繁にに血液検査をして肝臓の数値を調べる必要があります。 カロは性格上、血液検査もかなりのストレスになる(毎回大騒ぎ)なので、その性格も考えた上で先生はフェノバールではなく、副作用の少ないゾニサミドから始めてくれました。実は今までの薬の血中濃度測定も一度に一回しかしてません。本来なら薬が一番効いてる時間と薬が一番薄れてる時間、二回血液採取するのが基本なのですが、カロの場合は難しいだろうということで、どちらかの採取しかしてません。そのくらいカロは性格難あり…(笑)なのです?なのでフェノバールに移行するのは私達も、先生もなかなか大きな決断が必要とされます…。 ・ 結果から言うと、今回最終的な決断として、私達は補佐薬を足すことにしました。 #ジアゼパム という薬です。副作用として飲み始めに急性的に肝臓障害が出る子が稀にいるそうですが、その最初さえ問題なければ継続して飲んだ場合の体への負担がかかるような副作用は少ないとか。他の副作用として、食欲中枢を刺激するとかで食欲が増すとか…。食欲のない子に食べるようにと処方することもあるくらいだそうです。ってことは、、今より食べたがるってこと?!?と色々怯えてます。 ・ ジアゼパムを選んだ理由として、他の補佐薬は1日3回飲ませるのに対してジアセパムは1日2回でいいこともあります。他の補佐薬が1日3回なのは薬の効く時間が5.6時間で切れてしまうので1日3回飲ませるそうで、私達は平日昼間は仕事なのでちょっと難しいかもと思ったので。。昼に一度帰るのでその時に飲ませることは可能だけど。 あとはジアゼパムは今の病院に常にあること。他の薬は全て取り寄せと言われたのでなんかちょっと不安もあり? 薬の強さ、副作用等も他と比較して、話し合って、補佐薬として始めやすそうかなと思ったのでこちらにしました。 ただ、私たちは毎日飲ませるのではなく危なそうな週末、週明けや、天気が不安定な時、見ていてビクつきが多い時等に飲ませる事にしました。まずはそれでもいいと言われたので。 とりあえず週末と月曜はゾニサミドと併用して飲ませていこうと思います。 ちなみに1/4錠なのでカプセルにも入れやすそう。5号に両方入るかはわからないけど、2粒くらいなら余裕そうなのでその辺りは心配はしてません。 ・ あとビタミンBのこと。 聞いた瞬間に先生も「ビタミンBは神経系にいいんですよね」って言ってて。神経の痛みがある子に処方したりもするそうです。カロが飲む事自体も全然問題ないそうです。 ビタミンBは水溶性のビタミンなので余分なものは尿として排出されて蓄積しないそうです。ありがたや? 他のビタミンAとかは体内に蓄積されてしまうので、よくない副作用が出る場合もあるそうです。どちらにしても服用するときは先生に相談してから服用させた方が安心だなぁと思いました。 先生からのOKも出たので、パパももちろんOK。ビタミンBのサプリを早速頼まなきゃ。 ・ 脳圧降下剤の事は、脳に障害が見つかった場合は積極的に勧めるけど脳に異常のない特発性てんかんの場合は特に勧める理由が無いと言い切られてしまい?カロも気圧が下がる時毎回発作ってわけではないので…。 今後は気圧のメモも取りながら様子を見ていきます。 ・ 肛門線の臭いはまだほんのり臭うけどほぼ消えていたので、臭ってたって事だけ報告しました。やっぱりその時だけ興奮か恐怖から肛門線から分泌液でてたんでしょうねって。ちなみに絞るのかなり嫌がるのでカロちゃんは…な空気になりました(笑) ・ 先生はやっぱり聞けば答えてくれるタイプで今日はとことん話を聞けたので私は凄く安心しました。パパはまだ色々気になることはあるみたいですが? やっぱりてんかんって本当難しい病気だなぁ。まだまだ私達は上手に付き合えてないなぁと実感です。 ・ 今後も発作の記録があるかと思いますが暖かく見守って頂けると幸いです? 同じてんかんで悩む方の希望となれれば、いいなぁ。みんにゃ頑張ろうね? #てんかん #てんかん猫 #病気と闘うみんにゃに心からエールを

caro0430oracさん(@caro0430orac)が投稿した動画 -

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡のインスタグラム(caro0430orac) - 3月11日 22時25分


#カロの病院記録


超長いのでスルーしていただければ?

体重3.5kg…?
診察室が一瞬ザワつきました(笑)先生と看護師さんがマジ⁉️って顔してた?まだダイエットするほどではないらしいのですが、お腹もやや垂れ気味でちょっと注意したほうが良いかもとの事です?次回の診察の時の体重次第ではご飯減らすように言われるかも…。もともとの体が小柄な方だし、1ヶ月で+0.6kg増?

体重が増えた分、今の薬が効きにくくなってることもあるだろうけど、やはり今の薬を増やすというより他の薬を足すか、切り替えるのがいいのではということでした。
避妊手術後、月に3回程度の発作の頻度。
先生からしてこの頻度が多いか少ないかは一概になんとも言えないけど、減らしたいのは確かだということでした。

先生から、分厚い教科書みたいな本を元に色々な薬の説明を受けました。
ゾニサミドが効かない場合はフェノバールに移行(その逆もあり)というのが一般的らしいのですが、、フェノバールは副作用で肝臓への負担が危惧されていて、頻繁にに血液検査をして肝臓の数値を調べる必要があります。
カロは性格上、血液検査もかなりのストレスになる(毎回大騒ぎ)なので、その性格も考えた上で先生はフェノバールではなく、副作用の少ないゾニサミドから始めてくれました。実は今までの薬の血中濃度測定も一度に一回しかしてません。本来なら薬が一番効いてる時間と薬が一番薄れてる時間、二回血液採取するのが基本なのですが、カロの場合は難しいだろうということで、どちらかの採取しかしてません。そのくらいカロは性格難あり…(笑)なのです?なのでフェノバールに移行するのは私達も、先生もなかなか大きな決断が必要とされます…。

結果から言うと、今回最終的な決断として、私達は補佐薬を足すことにしました。
#ジアゼパム という薬です。副作用として飲み始めに急性的に肝臓障害が出る子が稀にいるそうですが、その最初さえ問題なければ継続して飲んだ場合の体への負担がかかるような副作用は少ないとか。他の副作用として、食欲中枢を刺激するとかで食欲が増すとか…。食欲のない子に食べるようにと処方することもあるくらいだそうです。ってことは、、今より食べたがるってこと?!?と色々怯えてます。

ジアゼパムを選んだ理由として、他の補佐薬は1日3回飲ませるのに対してジアセパムは1日2回でいいこともあります。他の補佐薬が1日3回なのは薬の効く時間が5.6時間で切れてしまうので1日3回飲ませるそうで、私達は平日昼間は仕事なのでちょっと難しいかもと思ったので。。昼に一度帰るのでその時に飲ませることは可能だけど。
あとはジアゼパムは今の病院に常にあること。他の薬は全て取り寄せと言われたのでなんかちょっと不安もあり?
薬の強さ、副作用等も他と比較して、話し合って、補佐薬として始めやすそうかなと思ったのでこちらにしました。
ただ、私たちは毎日飲ませるのではなく危なそうな週末、週明けや、天気が不安定な時、見ていてビクつきが多い時等に飲ませる事にしました。まずはそれでもいいと言われたので。
とりあえず週末と月曜はゾニサミドと併用して飲ませていこうと思います。
ちなみに1/4錠なのでカプセルにも入れやすそう。5号に両方入るかはわからないけど、2粒くらいなら余裕そうなのでその辺りは心配はしてません。

あとビタミンBのこと。
聞いた瞬間に先生も「ビタミンBは神経系にいいんですよね」って言ってて。神経の痛みがある子に処方したりもするそうです。カロが飲む事自体も全然問題ないそうです。
ビタミンBは水溶性のビタミンなので余分なものは尿として排出されて蓄積しないそうです。ありがたや?
他のビタミンAとかは体内に蓄積されてしまうので、よくない副作用が出る場合もあるそうです。どちらにしても服用するときは先生に相談してから服用させた方が安心だなぁと思いました。
先生からのOKも出たので、パパももちろんOK。ビタミンBのサプリを早速頼まなきゃ。

脳圧降下剤の事は、脳に障害が見つかった場合は積極的に勧めるけど脳に異常のない特発性てんかんの場合は特に勧める理由が無いと言い切られてしまい?カロも気圧が下がる時毎回発作ってわけではないので…。
今後は気圧のメモも取りながら様子を見ていきます。

肛門線の臭いはまだほんのり臭うけどほぼ消えていたので、臭ってたって事だけ報告しました。やっぱりその時だけ興奮か恐怖から肛門線から分泌液でてたんでしょうねって。ちなみに絞るのかなり嫌がるのでカロちゃんは…な空気になりました(笑)

先生はやっぱり聞けば答えてくれるタイプで今日はとことん話を聞けたので私は凄く安心しました。パパはまだ色々気になることはあるみたいですが?
やっぱりてんかんって本当難しい病気だなぁ。まだまだ私達は上手に付き合えてないなぁと実感です。

今後も発作の記録があるかと思いますが暖かく見守って頂けると幸いです?
同じてんかんで悩む方の希望となれれば、いいなぁ。みんにゃ頑張ろうね?
#てんかん #てんかん猫 #病気と闘うみんにゃに心からエールを


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,361

24

2017/3/11

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡を見た方におすすめの有名人