"二年生の終わりに、担任の先生に放課後に呼ばれて、説教されたんですよ。説教というか、「沼田くんはもっと諦めたほうがいい」って言われたんですよ。「すげえひどいこと言うな!」と思ったんですけど、これがめちゃめちゃ僕のパラダイムシフトなんです。 ・ その先生は古文の先生だったんです。今は物事を断念するみたいなネガティブな意味を持つんですけど、諦めるって実はすごく古い言葉で、昔は物事のできることとできないことを瞬時に判断する、「明るい」っていう字に「らむ」を振って「あきらむ」っというのが語源なんだ、とそう教わりました。 ・ 先生からは「僕が君に言っているのはそっちの意味での諦めるってこと。もっと判断を早くしたほうがいい。できないことは一生できないから。野球はもうできないんでしょ。だったら、それはもう考えなくてよくて、できることだけ頑張ってやりな」って言われて。 ・ できないことを後ろ向きに捉えるんじゃなくて、「もうできないんだな」と諦めようと。それで運動は諦めて、できることだけ超真剣にやったんです。自分でいろんなことができるって気づきはじめました。” ・ ・ ・ 恩師の「できないことは諦めろ」の言葉が僕の生き方を変えたーー自分の人生を劇画タッチで描く半身不随のイノベーター沼田尚志さん

soar_worldさん(@soar_world)が投稿した動画 -

soarのインスタグラム(soar_world) - 12月24日 14時33分


"二年生の終わりに、担任の先生に放課後に呼ばれて、説教されたんですよ。説教というか、「沼田くんはもっと諦めたほうがいい」って言われたんですよ。「すげえひどいこと言うな!」と思ったんですけど、これがめちゃめちゃ僕のパラダイムシフトなんです。

その先生は古文の先生だったんです。今は物事を断念するみたいなネガティブな意味を持つんですけど、諦めるって実はすごく古い言葉で、昔は物事のできることとできないことを瞬時に判断する、「明るい」っていう字に「らむ」を振って「あきらむ」っというのが語源なんだ、とそう教わりました。

先生からは「僕が君に言っているのはそっちの意味での諦めるってこと。もっと判断を早くしたほうがいい。できないことは一生できないから。野球はもうできないんでしょ。だったら、それはもう考えなくてよくて、できることだけ頑張ってやりな」って言われて。

できないことを後ろ向きに捉えるんじゃなくて、「もうできないんだな」と諦めようと。それで運動は諦めて、できることだけ超真剣にやったんです。自分でいろんなことができるって気づきはじめました。”



恩師の「できないことは諦めろ」の言葉が僕の生き方を変えたーー自分の人生を劇画タッチで描く半身不随のイノベーター沼田尚志さん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

13

0

2016/12/24

soarの最新のインスタ

soarを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ