基本点画 基本中の基本、永字八法といいます。 この一字で書の基本である 側(ソク、点)、勒(ロク、横画)、努(ド、縦画)、趯(テキ、はね)、策(サク、右上がりの横画)、掠(リャク、左はらい)、啄(タク、短い左はらい)、磔(タク、右はらい)の八法がすべて習得できます。 楷書は特に慎重に書く方が多いですが、線質を活かすには思い切りが一番です。 真っ直ぐ線を引けるのが理想ですが、いつも傾いてしまう、弱々しくブレる線になってしまう方は、多少曲がっても筆の弾力を活かして力強く書く方が上達は早いです。 現に、作品を選ぶときには「字形は素晴らしいが線が弱いもの」と「形は不恰好でも線に勢いがあるもの」では後者を選びます。これはみなさんも経験が有るかも?しれませんが、習字のお手本をなぞり書きしたら綺麗に書けるけど何か違うというのはこれらが関係しています。 最近はよく「すぐに上達、字がうまくなる」という謳い文句を目にしますが「道」とつくものは簡単ではないです。 仕事帰りの週1回1時間で上達しないと嘆くのではなく、たとえ5分でも毎日筆に触れることが大切です。書き出すと5分では物足りなくなると思いますが。笑 書道LIFE、楽しみましょー*\(^o^)/*!!!! 臨書 #臨書 #お稽古 #楷書 #書道 #書道家 #ART #Asia #artist #aoyagibisen #instagood #training #トレーニング #毎日 #筆 #筆使い #Lesson #shodo #culture #墨 #japan #japnesecalligrapher #nippon #漢字 #kanji #culture #日本文化 #中国 #calligraphy #動画 #rhythm こちらのタグからその他の動画も見れます(^^) #青柳美扇動画

aoyagibisenさん(@aoyagibisen)が投稿した動画 -

青柳美扇のインスタグラム(aoyagibisen) - 12月1日 16時21分


基本点画

基本中の基本、永字八法といいます。
この一字で書の基本である
側(ソク、点)、勒(ロク、横画)、努(ド、縦画)、趯(テキ、はね)、策(サク、右上がりの横画)、掠(リャク、左はらい)、啄(タク、短い左はらい)、磔(タク、右はらい)の八法がすべて習得できます。

楷書は特に慎重に書く方が多いですが、線質を活かすには思い切りが一番です。
真っ直ぐ線を引けるのが理想ですが、いつも傾いてしまう、弱々しくブレる線になってしまう方は、多少曲がっても筆の弾力を活かして力強く書く方が上達は早いです。
現に、作品を選ぶときには「字形は素晴らしいが線が弱いもの」と「形は不恰好でも線に勢いがあるもの」では後者を選びます。これはみなさんも経験が有るかも?しれませんが、習字のお手本をなぞり書きしたら綺麗に書けるけど何か違うというのはこれらが関係しています。
最近はよく「すぐに上達、字がうまくなる」という謳い文句を目にしますが「道」とつくものは簡単ではないです。
仕事帰りの週1回1時間で上達しないと嘆くのではなく、たとえ5分でも毎日筆に触れることが大切です。書き出すと5分では物足りなくなると思いますが。笑

書道LIFE、楽しみましょー*\(^o^)/*!!!! 臨書

#臨書 #お稽古 #楷書 #書道 #書道家 #ART #Asia #artist #aoyagibisen #instagood #training #トレーニング #毎日 #筆 #筆使い #Lesson #shodo #culture #墨 #japan #japnesecalligrapher #nippon #漢字 #kanji #culture #日本文化 #中国 #calligraphy #動画 #rhythm

こちらのタグからその他の動画も見れます(^^)
#青柳美扇動画


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,061

44

2015/12/1

青柳美扇を見た方におすすめの有名人