・ ・ 11月12日(木) ・ . *#ブロッコリーの肉巻きフライ *#味付け卵 *# *#三つ編み蒲鉾 @kobukobu55 ひとみちゃんの真似っこ♪ *#安納芋タルタルのっけチーズ焼き *#京人参のお花 *#プチトマト *#おむすび 2種 #ワカメご飯 #おむすび山赤飯風味 . . おはようございます。 弟熊は「午後に持久走大会があるので、お昼はおむすびにして」と夜中に寝室に言いに来たので、おむすび2個、picなしです( ´∀`) . 一度作ってみたかった、#手まりむすび ついに登場♪ 女子力高い#浪人生弁当 です~v(・∀・*) . おむすび山の赤飯風味は、さすがーー!めっちゃ味のクオリティ高くて、リアルに赤飯ぽいですよ。 香りも餅米の、あの匂い!! picだとわかりにくいけど、ほんのりピンクで、小豆もちゃんと入っていますO(≧∇≦)O . . . さて、昨日は、兄熊の先生のお話に、たくさんのかたから共感のコメントを寄せていただき、ありがとうございました。 . ご褒美の件は、たしかにこの先生は素晴らしかった。 でも、このかたに関しては非常に辛い思い出ばかりです。 . . 親の欲目ですが、兄熊は幼いころから賢くて身体能力が高く、私はこの子の成長をとりわけ楽しみにしていました。 . 期待に胸ふくらませて始まった小学校生活でしたが、兄熊はこの先生から何かのきっかけで「悪い子」のレッテルを貼られ、そのレッテルは卒業するまで毎年新担任に申し送られていきました。 . . 小1の時は、あることもないことも、クラスで起こる問題は片っ端から多数決をとって兄熊が犯人とされました。 「○○くんがやったのを見た人~」という多数決をとるんですって。 それは、担任が当然のように私に言ったことですので事実です。 . . 私は授業参観に行っても、ほかの保護者の視線が気になり、たくさんのママ友から隠れるように目を合わさないように、学校に出入りしました。 . 学校からかかってくる電話や、連絡帳に書かれた問題を解決するために、その都度相手のお宅に本人を連れて謝りに行きました。 本人が泣くまで謝らせ、彼を責めました。 . 先生とお話しする中で 「こんなことをするなんて普通の感覚を持った子ならあり得ない」 「学力より何より、人としてあるべきものが欠けている」 など、彼の人格を全否定されるようなことを度々言われました。 . それまでは自慢の息子だった兄熊を憎く感じるような、そんな感情すら沸き起こりました。 兄熊の将来を悲観し、子育てに自信を無くし、自分も兄熊も否定して過ごした一年でした。 . . 小2、5月の家庭訪問の際に新担任から言われたのは「色々と難しい部分があり問題も多かったと前任から聞きましたが、私が見る限りでは気になるようなことはなく、とても素直でよくがんばってますよ」という言葉でした。 表現は多少変わるものの、毎年言われると、また、その先入観をもった担任のもとで一年を過ごすのかと、何ともやりきれない気持ちになるものです。 . . 彼がやったとされることで、後々までに複数の大人や子供の同級生から聞いた話を複合的に判断すると、まず間違いなく冤罪なのであろうことが何件かありました。 その中では、元気のよいある女の子の名前が決まって挙げられました。 その子、ハキハキして、アピール上手で、先生からとってもかわいがられていました。 . 中には本当に兄熊がやったこともあったかもしれません。いや、あったでしょう。 でも、ほとんどは子供らしくたわいもない、成長に必要だと思われるようないざこざでした。 しかし渦中の私は、先生からの叱責にとまどい、本質を見失いました。 . . 小2の終わりごろ、兄熊と小1の時の話になって、兄熊から「ママは、おれに、やったかどうか聞かなかった」と言われたことがあります。 「みんなが、おれがやったって言ったから、何も言えなくなった」とも言っていました。 . . . 兄熊が中学に入って初めてのクラス懇談会。 自己紹介で名乗った私に、担任が目を見開き「おお」と小さな声を漏らしたのです。 それは、それまで経験したこともないような反応でした。 . 家庭訪問で担任から「僕は、○○くんには一目置いています。高く評価しています。」と言われ、不覚にも涙が出そうになりました。 . 暗く長いトンネルから抜け出した感覚に体中が充たされました。 . 本人もそうだったかもしれません。 中1の1学期に、学年の女子の1/3ほどの人数から告白されるという人生最大のモテ期まで到来したほどですので(笑) . . 今日は母熊の母歴最大の黒歴史をお話ししました… . 自分の辛さが先に立って、子を守れなかったことに気付いた時は、その現実の恐ろしさに体が震えました。 . それでも親子関係が崩壊しなかったのは、たぶん、サッカーがあったおかげです。 . 学校生活で何があっても、サッカーでは別の世界があり、別の仲間がいました。地域ではちょっと名の知れたサッカー小僧だった彼は、そこで自分が輝けている実感があったのでしょう。 そして私も、そんな兄熊をサポートするのが人生最大の喜びでしたから。 . . #お昼が楽しみになるお弁当 #お弁当 #合格弁当

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 11月12日 07時44分




11月12日(木)

.
#ブロッコリーの肉巻きフライ
#味付け卵
*#
#三つ編み蒲鉾 @kobukobu55 ひとみちゃんの真似っこ♪
#安納芋タルタルのっけチーズ焼き
#京人参のお花
#プチトマト
#おむすび 2種
#ワカメご飯 #おむすび山赤飯風味
.
.
おはようございます。
弟熊は「午後に持久走大会があるので、お昼はおむすびにして」と夜中に寝室に言いに来たので、おむすび2個、picなしです( ´∀`)
.
一度作ってみたかった、#手まりむすび ついに登場♪
女子力高い#浪人生弁当 です~v(・∀・*)
.
おむすび山の赤飯風味は、さすがーー!めっちゃ味のクオリティ高くて、リアルに赤飯ぽいですよ。
香りも餅米の、あの匂い!!
picだとわかりにくいけど、ほんのりピンクで、小豆もちゃんと入っていますO(≧∇≦)O
.
.
.
さて、昨日は、兄熊の先生のお話に、たくさんのかたから共感のコメントを寄せていただき、ありがとうございました。
.
ご褒美の件は、たしかにこの先生は素晴らしかった。
でも、このかたに関しては非常に辛い思い出ばかりです。
.
.
親の欲目ですが、兄熊は幼いころから賢くて身体能力が高く、私はこの子の成長をとりわけ楽しみにしていました。
.
期待に胸ふくらませて始まった小学校生活でしたが、兄熊はこの先生から何かのきっかけで「悪い子」のレッテルを貼られ、そのレッテルは卒業するまで毎年新担任に申し送られていきました。
.
.
小1の時は、あることもないことも、クラスで起こる問題は片っ端から多数決をとって兄熊が犯人とされました。
「○○くんがやったのを見た人~」という多数決をとるんですって。
それは、担任が当然のように私に言ったことですので事実です。
.
.
私は授業参観に行っても、ほかの保護者の視線が気になり、たくさんのママ友から隠れるように目を合わさないように、学校に出入りしました。
.
学校からかかってくる電話や、連絡帳に書かれた問題を解決するために、その都度相手のお宅に本人を連れて謝りに行きました。
本人が泣くまで謝らせ、彼を責めました。
.
先生とお話しする中で
「こんなことをするなんて普通の感覚を持った子ならあり得ない」
「学力より何より、人としてあるべきものが欠けている」
など、彼の人格を全否定されるようなことを度々言われました。
.
それまでは自慢の息子だった兄熊を憎く感じるような、そんな感情すら沸き起こりました。
兄熊の将来を悲観し、子育てに自信を無くし、自分も兄熊も否定して過ごした一年でした。
.
.
小2、5月の家庭訪問の際に新担任から言われたのは「色々と難しい部分があり問題も多かったと前任から聞きましたが、私が見る限りでは気になるようなことはなく、とても素直でよくがんばってますよ」という言葉でした。
表現は多少変わるものの、毎年言われると、また、その先入観をもった担任のもとで一年を過ごすのかと、何ともやりきれない気持ちになるものです。
.
.
彼がやったとされることで、後々までに複数の大人や子供の同級生から聞いた話を複合的に判断すると、まず間違いなく冤罪なのであろうことが何件かありました。
その中では、元気のよいある女の子の名前が決まって挙げられました。
その子、ハキハキして、アピール上手で、先生からとってもかわいがられていました。
.
中には本当に兄熊がやったこともあったかもしれません。いや、あったでしょう。
でも、ほとんどは子供らしくたわいもない、成長に必要だと思われるようないざこざでした。
しかし渦中の私は、先生からの叱責にとまどい、本質を見失いました。
.
.
小2の終わりごろ、兄熊と小1の時の話になって、兄熊から「ママは、おれに、やったかどうか聞かなかった」と言われたことがあります。
「みんなが、おれがやったって言ったから、何も言えなくなった」とも言っていました。
.
.
.
兄熊が中学に入って初めてのクラス懇談会。
自己紹介で名乗った私に、担任が目を見開き「おお」と小さな声を漏らしたのです。
それは、それまで経験したこともないような反応でした。
.
家庭訪問で担任から「僕は、○○くんには一目置いています。高く評価しています。」と言われ、不覚にも涙が出そうになりました。
.
暗く長いトンネルから抜け出した感覚に体中が充たされました。
.
本人もそうだったかもしれません。
中1の1学期に、学年の女子の1/3ほどの人数から告白されるという人生最大のモテ期まで到来したほどですので(笑)
.
.
今日は母熊の母歴最大の黒歴史をお話ししました…
.
自分の辛さが先に立って、子を守れなかったことに気付いた時は、その現実の恐ろしさに体が震えました。
.
それでも親子関係が崩壊しなかったのは、たぶん、サッカーがあったおかげです。
.
学校生活で何があっても、サッカーでは別の世界があり、別の仲間がいました。地域ではちょっと名の知れたサッカー小僧だった彼は、そこで自分が輝けている実感があったのでしょう。
そして私も、そんな兄熊をサポートするのが人生最大の喜びでしたから。
.
.
#お昼が楽しみになるお弁当 #お弁当 #合格弁当


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,119

65

2015/11/12

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人